2023年9月21日木曜日

「第一回口頭弁論」に向けて「訴状の補足(からの抜粋)」。

 直観派の医師たちは、原因と結果の関係を一対一だと思い込んでおり、一つの原因を見つけると、すべてその原因にして他の原因を否定する感覚障害については、糖尿病があるか水俣病ではない。あるいはⅩ線写真で頸椎に突起があるから、CT撮影で脳出血や脳梗塞があるという

ふうに、に一つの原因候補を見つければ、それだけで水俣病であることを否定する。否定する。これに関しては、患者側から「糖尿病や頸椎症の人は、いくらメチル水銀を食べても

水俣病に罹らないのか?」と簡単に反論されてしまうことになる。

(津田敏秀、医学的根拠とは何か、2013年、117頁)

1     (1)      糖尿→感覚 A

 2    (2)      水俣→感覚 A

  3   (3)      糖尿∨水俣 A

   4  (4)      糖尿    A

1  4  (5)         感覚 14MPP

    6 (6)         水俣 A

 2  6 (7)         感覚 26MPP

123   (8)         感覚 34567∨E

12    (9) (糖尿∨水俣)→感覚 38CP

     ア(ア)        感覚 A

12   ア(イ)~(糖尿∨水俣)    9アMTT

12   ア(ウ)~糖尿&水俣     イ、ド・モルガンの法則

12   ア(エ)    水俣     ウ、&E

 従って、この場合は、モーダストレンス(MTT)」によって、

感覚障害」が無い場合には、「水俣病ではない」と、「主張できるが

感覚障害」が有る場合に、 「水俣病ではない」とは「主張できない

 然るに、

蓋然的推理』としては、

(糖尿∨水俣)→感覚 からは、「水俣」を「推定できるし、特に、

糖尿 であるならば、「水俣」である。従って、

糖尿 である「可能性」が高ければ、「水俣」である「蓋然性」が「増す」。

0 件のコメント:

コメントを投稿