(01)
問題 次の報告から確実に正しいと言えることには〇を、そうでないないものには✕を、左側の空欄に記入して下さい。
公園に子どもたちが集まっています。
男の子も女の子もいます。
帽子をかぶっていない子どもは、みんな女の子です。そして、
スニーカーを履いている男の子は一人もいません。
(1)男の子はみんな帽子をかぶっている。
(2)帽子をかぶっている女の子はいない。
(3)帽子をかぶっていて、しかもスニーカーを履いている子どもは一人もいない。
正しいのは(1)のみです。
(AI vs. 教科書が読めない子供たち、新井紀子、2018年、182頁)。
従って、
(01)により、
(02)
「教科書が読めない子供たち」によると、
(ⅰ)帽子をかぶっていないならば、女子である。従って、
(ⅱ)男子であるならば、帽子をかぶっている。
という『推論』は、「妥当」である。
然るに、
(03)
1 (1) ∀x(~帽子x→女子x) A
2 (2) ∀x(女子x→~男子x) A
3 (3) ~∀x(男子x→帽子x) A
1 (4) ~帽子a→女子a 1UE
2 (5) 女子a→~男子a 2UE
3 (6) ∃x~(男子x→帽子x) 3量化子の関係
7(7) ~(男子a→帽子a) A
7(8) ~(~男子a∨帽子a) 7含意の定義
7(9) 男子a&~帽子a 8ド・モルガンの法則
7(ア) ~帽子a 9&E
1 7(イ) 女子a 4アMPP
12 7(ウ) ~男子a 5イMPP
12 7(エ) 男子a 9&E
12 7(オ) 男子a&~男子a イウ&I
1 7(カ)~∀x(女子x→~男子x) 2オRAA
1 3 (キ)~∀x(女子x→~男子x) 37カEE
123 (ク)~∀x(女子x→~男子x)&
∀x(女子x→~男子x) 2キ&I
12 (ケ)~~∀x(男子x→帽子x) 3クRAA
12 (コ) ∀x(男子x→帽子x) ケDN
従って、
(03)により、
(04)
(ⅰ)∀x(~帽子x→女子x)。然るに、
(ⅱ)∀x(女子x→~男子x)。従って、
(ⅲ) ∀x(男子x→帽子x)。
という『推論』、すなはち、
(ⅰ)すべてのxについて(xが帽子をかぶっていないならば、xは女子である)。然るに、
(ⅱ)すべてのxについて(xが女子であるならば、xは男子ではない)。従って、
(ⅲ)すべてのxについて(xが男子であるならば、xは帽子をかぶっている)。
という『推論』、すなはち、
(ⅰ)帽子をかぶっていないならば、女子である。然るに、
(ⅱ)女子であるならば、男子ではない。従って、
(ⅲ)男子であるならば、帽子をかぶっている。
という『推論』は、「妥当」である。
従って、
(04)により、
(05)
「述語論理」からすれば、
(ⅰ)帽子をかぶっていないならば、女子である。然るに、
(ⅱ)女子であるならば、男子ではない。従って、
(ⅲ)男子であるならば、帽子をかぶっている。
という『推論』は、「妥当」であるが、
(ⅰ)帽子をかぶっていないならば、女子である。従って、
(ⅲ)男子であるならば、帽子をかぶっている。
という『推論』は、「妥当」ではない。
従って、
(02)(05)により、
(06)
「述語論理」からすれば、
「AI vs. 教科書が読めない子供たち、新井紀子、2018年」による、
(ⅰ)帽子をかぶっていないならば、女子である。従って、
(ⅱ)男子であるならば、帽子をかぶっている。
という『推論』は、
(ⅱ)女子であるならば、男子ではない。
という「前提」が、「省略」されているため、「妥当」ではない。
従って、
(06)により、
(07)
「AI」に対して、
「述語論理」による『推論』をさせる場合は、
「AI」に対して、
「人間の5歳児には常識である」所の、
(ⅱ)女子であるならば、男子ではない。
という「常識」を、「予め、教えなければ、ならない」。
従って、
(07)により、
(08)
「生成AI」が、
「人間の5歳児なみに、賢くなる」ためには、
「生成AI」は、
「人間の5歳児なみの、常識を、獲得しなければ、ならない」。
然るに、
(09)
「人間の5歳児は、知らないことが多い」としても、
「人間の5歳児には、様々な、実体験が有り」、その一方で、
「人間の5歳児の知識としては、例えば、ウィキペディアから得たものは、ほとんど無い。」
従って、
(09)により、
(10)
「生成AI」が、
「人間の5歳児と同じように、賢くなること」は、「不可能」である。
令和6年3月24日、毛利太。
0 件のコメント:
コメントを投稿