(01)
~A→~B=~(~A)∨~B=A∨~B=~(~A&B)=~(B&~A)=~B∨~(~A)=~B∨A=B→A
といふ「等式」は、「論理学」として「正しい」。
cf.
含意の定義、二重否定律、ド・モルガンの法則、交換の法則、ド・モルガンの法則、二重否定律、含意の定義。
然るに、
(02)
③ ~A→~B
④ B→ A
といふ「論理式」は、
③ AでないならばBでない。
④ BであるならばAである。
といふ「意味」である。
然るに、
(03)
③ AでないならばBでない。
④ Aでなくて、 Bである。といふことはない。
に於いて、
③=④ である。
然るに、
(04)
③ Aでなくて、Bである。
④ Bであって、Aでない。
に於いて、
③=④ である。
従って、
(04)により、
(05)
③ Aでなくて、Bである。といふことはない。
④ Bであって、Aでない。といふことはない。
に於いて、
③=④ である。
然るに、
(06)
③ Bであって、 Aでない。といふことはない。
④ Bであるならば、Aである。
に於いて、
③=④ である。
従って、
(03)~(06)により、
(07)
③ AでないならばBでない。
④ BであるならばAである。
に於いて、
③=④ である。
従って、
(02)(07)により、
(08)
③ ~A→~B=AでないならばBでない。
④ B→ A=BであるならばAである。
に於いて、
③=④ である。
従って、
(01)(02)(08)により、
(09)
③ ~A→~B=AでないならばBでない。
④ B→ A=BであるならばAである。
に於いて、
③=④ である。
といふこと、すなはち、「対偶」は、「論理学・日本語」として、「正しい」。
然るに、
(10)
③ AでないならばBでない。
④ BであるならばAである。
といふことは、
③ A以外はBでない。
④ BはAである。
といふことに、他ならない。
従って、
(09)(10)により、
(11)
③ ~A→~B=A以外はBでない。
④ B→ A=BはAである。
に於いて、
③=④ である。
といふことは、「論理学・日本語」として、「正しい」。
然るに、
(12)
② 東京が日本の首都である。
③ 東京以外に日本の首都はない。
④ 日本の首都は東京である。
といふ「命題」は、「三つ」とも、「真(本当)」である。
然るに、
(13)
② 東京が日本である。
③ 東京以外に日本はない。
④ 日本は東京である。
といふ「命題」は、「三つ」とも、「偽(ウソ)」である。
然るに、
(14)
① 東京は日本である。
① 東京は日本の首都である。
といふ「命題」は、「二つ」とも、「真(本当)」である。
従って、
(12)(13)(14)により、
(15)
① AはBである。
といふ「言ひ方」が、
② AがBである。
といふ「言ひ方」に、「置き換へる」ことが出来るのであれば、その時に限って、
② AがBである。
③ A以外はBでない。
④ BはAである。
といふ「言ひ方」は、「三つとも、正しい」。
従って、
(13)(15)により、
(16)
② 東京が日本の首都である。
③ 東京以外に日本の首都はない。
④ 日本の首都は東京である。
がさうであるやうに、
② AがBである。
③ A以外はBでない。
④ BはAである。
に於いて、
②=③=④ である。
然るに、
(17)
① 東京は=東京+清音
② 東京が=東京+濁音
である。
然るに、
(18)
もし濁音を発音するときの物理的・身体的な口腔の膨張によって「濁音=大きい」とイメージがつくられているのだとしたら、面白いですね。この仮説が正しいとすると、なぜ英語話者や中国語話者も濁音に対して「大きい」というイメージを持っているか説明がつきます(川原繁人、音とことばの不思議な世界、2015年、13頁)。
従って、
(17)(18)により、
(19)
① 東京は=東京+清音
② 東京が=東京+濁音
に於いて、
② の「心理的な音量」は、
① の「心理的な音量」よりも「大きい」。
従って、
(16)(19)により、
(20)
① 東京は日本の首都である。
② 東京が日本の首都である。
に於いて、
② の「主語」の「音量」は、
① の「主語」の「音量」よりも「大きく」、尚且つ、
② 東京が日本の首都である。
といふ「日本語」は、
③ 東京以外に日本の首都はない。
といふ「意味」である。
然るに、
(21)
〔63〕a.TOM sent Mary flowers.
b.Tom SENT Mary flowers.
c.Tom sent MARY flowers.
d.TOM sent Mary FLOWERS.
"Tom sent Mary flowers.”"(トムはメアリーに花を送った)という文は、四つの単語からできていますが、どの単語を強調して発音するかによって少しずつ意味が違ってきます。
〔63〕では、強調して発音される単語は全部大文字で示してあります。
Tom を強調して発音すれば、「他の誰でもないトムがメアリーに花を送った」という意味になります。つまり、主語として、「トム」という人間が他の人間と対比されているということです。
(町田健、チョムスキー入門、2006年、150頁)
従って、
(21)により、
(22)
② Tokyo is the capital of Japan.
に於いて、
② Tokyo を「強く発音」すれば、
③ 東京以外に日本の首都はない。
といふ、「意味」になる(はずである)。
従って、
(20)(22)により、
(23)
② Tokyo is the capital of Japan.
に於いて、
② Tokyo を「強く発音」すれば、
③ 東京以外に日本の首都はない。
といふ、「意味」になる。ものの、
② 東京が日本の首都である。
③ 東京以外に日本の首都はない。
に於いて、
②=③ であって、尚且つ、
① 東京は日本の首都である。
② 東京が日本の首都である。
に於いて、
② の「主語」の「音量」は、
① の「主語」の「音量」よりも「大きい」。
然るに、
(24)
③ 東京以外に日本の首都はない。
のやうな「命題」を、「排他的命題(exclusive proposition)」といふ。
従って、
(19)(23)(24)により、
(25)
「濁音による強調形」を含めて、「強調形」は、「排他的命題」を主張する。
然るに、
(26)
「濁音=大きい」という音象徴パターンは、濁音を持つ他の言語の話者でも観察されることが、研究の結果とわかっています。
(川原繁人、 音とことばのふしぎな世界、2015年、9頁)
然るに、
(27)
① 東京は日本の首都である。
② 東京が日本の首都である。
に対する「韓国語訳(グーグル翻訳)」は、
① 도쿄는 일본의 수도이다.
② 도쿄가 일본의 수도이다.
① dokyoneun ilbon-ui sudoida.
② dokyoga ilbon-ui sudoida.
である。
然るに、
(28)
wakwak1234123さん2008/2/1815:08:27
韓国語で「~は」は~ヌン、「~が」は~ガ と考えてよいのでしょうか?
corea828さん 2008/2/1822:54:42
基本的にはそれでよいと思いますが、やはり外国語。日本語と100%互換性があるとは言えません。
従って、
(16)(27)(28)により、
(29)
② AがBである。
③ AはBであり(A以外はBでない)。
④ AはBであり(BはAである)。
だけでなく、
② A가Bである。
③ A는Bであり(A以外는Bでない)。
④ A는Bであり(B는Aである)。
であっても、
②=③ であるならば、その時に限って、
②=④ である。
といふ風に、思ってゐた。
然るに、
(30)
カ
母音終りの体言+가
イ
子音終りの体言+이
カ イ
가/이は、日本語の「~が」に相当する助詞ですが、「~が」と訳せない場合もあるので注意が必要です。
(趙義成、基本ハングル文法、2015年、18頁改)。
然るに、
(31)
固より、가(カ)/이(イ)は、「濁音」ではなく、「清音」である。
従って、
(31)により、
(32)
が(濁音)=가/이(濁音)
ではなく、
が(濁音)≠가/이(清音)
である。
従って、
(32)により、
(33)
는(ヌン)は「清音」であって、
가( ガ )は「濁音」である、が故に、・・・・・である。
といふ「言ひ方」は、固より、成立しない。
従って、
(28)(33)により、
(34)
② AがBである。
③ AはBであり(A以外はBでない)。
④ AはBであり(BはAである)。
だけでなく、
② A가 B다.
③ A는 B이며 (A이외는 B가 아니다).
④ A는 B이며 (B는 A다).
であっても、
②=③ であるならば、
②=④ である。
といふことには、なりそうもない(?)。
平成29年05月22日、毛利太。
0 件のコメント:
コメントを投稿