(01)
鏡の中の、上下左右について、
鏡は左右逆に映るのに、どうして上下逆には映らないのでしょう?
という「よくある質問(FAQ)」に対する答えとして、次のように考えることが、出来る。
(02)
「コピー用紙」等の「紙面」に、「AE」と書いて下さい。
(03)
①「AE」と書かれた「紙面」を、「ページ」をめくるようにして、「裏返し」にして、その「紙面」を、「光」にかざして下さい。
②「AE」と書かれた「紙面」を、「ページ」をめくるようにして、「裏返し」にして、その「紙面」を、「鏡」にうつして下さい。
③「AE」と書かれた「紙面」を、「日捲り」をめくるようにして、「裏返し」にして、その「紙面」を、「光」にかざして下さい。
④「AE」と書かれた「紙面」を、「日捲り」をめくるようにして、「裏返し」にして、その「紙面」を、「鏡」にうつして下さい。
(04)
① の場合は、「∃A」という「字形」が、「透けて見える」。
② の場合も、「∃A」という「字形」が、「鏡に映って見える」。
③ の場合は、「∀E」という「字形」が、「透けて見える」。
④ の場合も、「∀E」という「字形」が、「鏡に映って見える」。
従って、
(03)(04)により、
(05)
「文字」を「鏡に映して見る」ことは、
「文字」を「裏返し」にして「透かして見る」ことに、
「比類」できるのであって、このことこそが、「重要な点」である。
(06)
⑤「∃A」という「字形」が、「透けて見えている」際に、「ページ」をめくるようにして、「表向き」にすれば、当然、「AE」という
「字形」が見える。
⑥「∃A」という「字形」が、「透けて見えている」際に、「日捲り」をめくるようにして、「表向き」にすれば、当然、「∃∀」という
「字形」が見える。
ところが、
(07)
⑤「∃A」⇔「AE」
であれば、
⑤「左右(∃E)」が「逆」であって、
⑤「上下(AA)」が「等しい」。
(08)
⑥「∃A」⇔「∃∀」
であれば、
⑥「上下(A∀)」が「逆」であって、
⑥「左右(∃∃)」が「等しい」。
従って、
(01)(05)(07)(08)により、
(09)
⑤「鏡は左右逆に映るのに、どうして上下逆には映らないのでしょう?」
というのであれば、
⑤「∃A」⇔「AE」
だけを「疑問」に思い、
⑥「∃A」⇔「∃∀」
については、「疑問」に思ってはいない。
ところが、
(10)
⑤「∃A」⇔「AE」
の場合は、「AEと書かれたTシャツを着た人物」が、「回れ右」をして「振り返る」場合に相当し、
⑥「∃A」⇔「∃∀」
の場合は、「AEと書かれたTシャツを着た人物」が、「逆立ち」をして「振り返る」場合に相当する。
しかしながら、
(11)
我々は、「後ろを振り返る」場合に、わざわざ、「逆立ち」をして「振り返る」ということをしない。
そのため、
(09)(10)(11)により、
(12)
⑤「∃A」⇔「AE」
における「逆向き(∃E)」には、気が付いても、
⑥「∃A」⇔「∃∀」
における「逆向き(A∀)」には、気が付かない。
それゆえ、
(13)
⑤「鏡は左右逆に映るのに、どうして上下逆には映らないのでしょう?」
ということは、「疑問」に思っても、
⑥「鏡は上下逆に映るのに、どうして左右逆には映らないのでしょう?」
というにことについては、それを「疑問」には、思わない。
平成29年04月30日、毛利太。
(14)
「後ろを振り向く」には、「回れ右」をするか、「逆立ち」をするかの、いづれか一方である。
然るに、
(15)
「鏡の中の人物」は、「逆立ち」をしてゐない。
従って、
(16)
「鏡の中の人物」は、「逆立ち」ではなく、「回れ右」をしてゐる(はずである)。
然るに、
(17)
「鏡の中の人物」は、「回れ右」をしてこちらを向いてゐる「もう一人の自分」である。とするならば、
「鏡の外の自分」と、「鏡の中の自分」は、「上下が等しく、左右が逆である」といふことに、ならざるを得ない。
従って、
(14)~(17)により、
(18)
「鏡の中の自分」は、「逆立ち」をしてゐないし、「回れ右」もしてゐない。
とする以外に、「結論」は、有り得ない。
従って、
(19)
「鏡の中の自分」は、「逆立ち」をしてないだけでなく、「回れ右」もしてゐない。
といふ風に、「納得」できるならば、
「鏡は左右逆に映るのに、どうして上下逆には映らないのでしょう?」
といふ「疑問」は、解消されることになる。
然るに、
(20)
(14)~(19)のやうに「説明」しても、納得できない人がゐるならば、これ以上の「説明」は、難しい。
そのため、
(21)
「鏡の中の世界」とは、異なるものの、次のやうな「話」を、することにする。
(22)
「透明人間T」が住む「世界S」が存在すると、「仮定」する。
(23)
「世界S」で、「透明人間T」が、「透明のTシャツの胸」に「AE」と書いて、その「Tシャツ」を着たとする。
それ故、
(10)(14)(23)により、
(24)
①「AE」という「文字」が、「空中に浮かんで見える」ならば、「透明人間T」は、「こちらを向ひて、直立してゐる」。
②「∃A」という「文字」が、「空中に浮かんで見える」ならば、「透明人間T」は、「向かふを向ひて、直立してゐる」。
③「∃∀」という「文字」が、「空中に浮かんで見える」ならば、「透明人間T」は、「こちらを向ひて、倒立してゐる」。
それ故、
(25)
(Ⅰ)「文字の形」が、「∃A ⇒ AE」のように変はったのであれば、「透明人間T」は、「回れ右」をしたことになる。
(Ⅱ)「文字の形」が、「∃A ⇒ ∃∀」のように変はったのであれば、「透明人間T」は、「逆立ち」をしたことになる。
(Ⅲ)「文字の形」が、「∃A ⇔ ∃A」のままが、続いてゐる場合は、「透明人間T」は、「回れ右」も、「逆立ち」も、してゐない。
然るに、
(26)
「我々の世界W」に於いて、「AEと書かれたTシャツ」を着て、「鏡」の前に立ってゐる限り、
(Ⅲ)「鏡の中の、文字の形」は、「∃A ⇔ ∃A」のままで、変はらない。
従って、
(25)(26)により、
(27)
(Ⅲ)「鏡の中の、文字の形」が、「∃A ⇔ ∃A」のままで、変はらない以上、
「透明人間T」と同様に、「鏡の中の自分」も、「回れ右」も、「逆立ち」もしていない。とすべきである。
平成29年05月01日、毛利太。
0 件のコメント:
コメントを投稿