2025年2月1日土曜日

「日本の(は)首都は東京である」の「述語論理」。

(01)
1   (1) ∀x{日本x&首都x→ 東京x) A
 2  (2)    ∃x(首都x& ~東京x) A
1   (3)    日本a&首都a→ 東京a  1UE
  4 (4)       首都a&~ 東京a  A
   5(5)    日本a           A
  4 (6)       首都a        4&E
  45(7)    日本a&首都a       56&I
1 45(8)             東京a  37MPP
  4 (9)            ~東京a  4&E
1 45(ア)        東京a&~東京a  89&I
1 4 (イ)   ~日本a           5アRAA
1 4 (ウ)   ~日本a&首都a       6イ&I
1 4 (エ)   ~日本a&首都a&~東京a  9ウ&I
1 4 (オ)∃x(~日本x&首都x&~東京x) エEI
12  (カ)∃x(~日本x&首都x&~東京x) 24オEE
従って、
(01)により、
(02)
(ⅰ)∀x{日本x&首都x→ 東京x)。 然るに、
(ⅱ)∃x(首都x&~東京x)。     従って、
(ⅲ)∃x(~日本x&首都x&~東京x)。
といふ『推論』、すなはち、
(ⅰ)すべてのxについて(xが日本であって、xが首都であるならば、xは東京である)。然るに、
(ⅱ)あるxは(首都であるが、東京でない)。従って、
(ⅲ)あるxは(日本ではないが、首都であり、東京ではない)。
といふ『推論』、すなはち、
(ⅰ)日本首都は東京である。然るに、
(ⅱ)ある首都は東京ではない。従って、
(ⅲ)日本以外の首都であって、東京ではない首都が存在する。
といふ『推論』は、「妥当」である。
然るに、
(03)
1   (1)∀x{日本x→(首都x→ 東京x)} A
 2  (2)     ∃x(首都x&~東京x)  A
1   (3)   日本a→(首都a→ 東京a)  1UE
  4 (4)        首都a&~東京a   A
   5(5)   日本a             A
1  5(6)        首都a→ 東京a   35MPP
  4 (7)        首都a        5&E
1 45(8)             東京a   67MPP
  4 (9)            ~東京a   4&E
1 45(ア)        東京a&~東京a   89&I
1 4 (イ)  ~日本a             59RAA
1 4 (ウ)   ~日本a&首都a&~東京a   4イ&I
1 4 (エ)∃x(~日本x&首都x&~東京x)  ウEI
12  (オ)∃x(~日本x&首都x&~東京x)  24エEE
従って、
(03)により、
(04)
(ⅰ)∀x{日本x→(首都x→ 東京x)}。然るに、
(ⅱ)∃x(首都x&~東京x)。      従って、
(ⅲ)∃x(~日本x&首都x&~東京x)。
といふ『推論』、すなはち、
(ⅰ)すべてのxについて{xが日本であるならば(xが首都であるならば、xは東京である)}。然るに、
(ⅱ)あるxは(首都であるが、東京でない)。従って、
(ⅲ)あるxは(日本ではないが、首都であり、東京ではない)。
といふ『推論』、すなはち、
(ⅰ)日本、首都は東京である。然るに、
(ⅱ)ある首都は東京ではない。 従って、
(ⅲ)日本以外の首都であって、東京ではない首都が存在する。
といふ『推論』は、「妥当」である。
然るに、
(05)
(ⅰ)
1  (1) ∀x{日本x&首都x→東京x)  A
1  (2)    日本a&首都a→東京a   1UE
 3 (3)    日本a           A
  4(4)        首都a       A
 34(5)    日本a&首都a       34&I
134(6)            東京a   25MPP
12 (7)        首都a→東京a   46CP
1  (8)   日本a→(首都a→東京a)  27CP
1  (9)∀x{日本x→(首都x→東京x)} 8UI
(ⅱ)
1  (1)∀x{日本x→(首都x→東京x)} A
1  (2)   日本a→(首都a→東京a)  1UE
 3 (3)   日本a& 首都a       A
 3 (4)   日本a            3&E
13 (5)        首都a→東京a   24MPP
 3 (6)        首都a       3&E
13 (7)            東京a   56MPP
1  (8)    日本a&首都a→東京a   37CP
1  (9) ∀x(日本x&首都x→東京x)  8UI
従って、
(05)により、
(06)
① ∀x(日本x& 首都x→東京x)
② ∀x{日本x→(首都x→東京x)}
といふ「述語論理」に於いて、
①=② である(移出入律)。
従って、
(01)~(06)により、
(07)
① 日本、首都は東京である。
② 日本、東京は首都である。
といふ「日本語」に於いて、
①=② である(移出入律)。
(08)
(ⅰ)xが日本であって、尚且つ、
(ⅱ)xが首都であるならば、
(ⅲ)xは、日本の首都である。
従って、
(09)
(ⅳ)xが、日本の首都であるならば、
(ⅴ)xは、東京であるならば、
(ⅵ)xは、日本の首都であって、xは東京である。
然るに、
(10)
(ⅵ)xは、日本の首都であって、xが東京であるならば、
(ⅶ)日本の首都(x)は東京(x)である。
従って、
(03)(07)(08)(09)により、
(10)
① ∀x{日本x&首都x→東京x)。
② xは、日本の首都であって、xは東京である。
③ 日本首都(x)は東京(x)である。
において、
①=②=③ である。
令和7年2月1日、毛利太。

0 件のコメント:

コメントを投稿