(01
従って、
(01)により、
(02)
① 所読。
② 所不読。
③ 為所不読。
④ 不為所不読。
⑤ 非不為所不読。
といふ「漢文」と、
① 読む所。
② 読ま不る所。
③ 読ま不る所と為る。
④ 読ま不る所と為ら不。
⑤ 読ま不る所と為ら不に非ず。
といふ「訓読」では、「語順が、逆」になる。
然るに、
(03)
漢語における語順は、国語と大きく違っているところがある。すなわち、その補足構造における語順は、国語と全く反対である(鈴木直治、中国語と漢文、1975年、296頁)。
従って、
(02)(03)により、
(04)
① 所読。
② 所不読。
③ 為所不読。
④ 不為所不読。
⑤ 非不為所不読。
といふ「漢文」と、
① 読まれるモノ。
② 読まれないモノ。
③ 読まれないモノとなる。
④ 読まれないモノとならない。
⑤ 読まれないモノとならないのではない。
といふ意味である、その「訓読」は、「補足構造」自体は、同じであるが、「語順が、逆」になる。
従って、
(01)(02)(03)により、
(04)
① 所(読)。
② 所〔不(読)〕。
③ 為[所〔不(読)〕]。
④ 不{為[所〔不(読)〕]}。
⑤ 非〈不{為[所〔不(読)〕]}〉。
に於ける、
①( )
②〔( )〕
③[〔( )〕]
④{[〔( )〕]}
⑤〈{[〔( )〕]}〉
といふ「括弧」は、普通に考へれば、
① 所読。
② 所不読。
③ 為所不読。
④ 不為所不読。
⑤ 非不為所不読。
といふ「漢文」に於ける「補足構造」を表してゐると、すべきである。
(05)
の[一]〔格助詞〕①主格(主語を示す。ふつう従属句の中で主格を示すのに用いて、述語は平安時代まで多く連体形で結ぶ)(古語林、1997年、1036頁)。
従って、
(05)により、
(06)
① 彼の読む所。
② 彼の読ま不る所。
③ 彼の読ま不る所と為る。
④ 彼の読ま不る所と為ら不。
⑤ 彼の読ま不る所と為ら不るに非ず。
に於いて、
彼の=主語(主格)
である。
然るに、
(07)
(08)
の[一]〔格助詞〕②連体修飾語(前の体言が後ろの体言を修飾することを示す)(古語林、1997年、1036頁)。
従って、
(08)により、
(09)
① 彼の読む所の本。
② 彼の読ま不る所の本。
③ 彼の読ま不る所の本と為る。
④ 彼の読ま不る所の本と為ら不。
⑤ 彼の読ま不る所の本と為ら不るに非ず。
に於いて、
の本=被修飾語
である。
然るに、
(10)
従って、
(01)(07)(10)により、
(11)
① 所読。
② 所不読。
③ 為所不読。
④ 不為所不読。
⑤ 非不為所不読。
の「返り点」は、
① レ
② レ レ
③ レ レ レ
④ レ レ レ レ
⑤ レ レ レ レ レ
であって、
① 彼所読。
② 彼所不読。
③ 彼為所不読。
④ 不為彼所不読。
⑤ 非不為彼所不読。
の「返り点」は、
① レ
② レ レ
③ 二 一レ レ
④ レ 二 一レ レ
⑤ レ レ 二 一レ レ
であって、
① 彼所読本。
② 彼所不読本。
③ 彼為所不読本。
④ 不為彼所不読本。
⑤ 非不為彼所不読本。
の「返り点」は、
① レ
② レ レ
③ 二 レ レ 一
④ レ 二 レ レ 一
⑤ レ レ 二 レ レ 一
であるが、「括弧」に関しては、
①( )
②〔( )〕
③[〔( )〕]
④{[〔( )〕]}
⑤〈{[〔( )〕]}〉
といふ、「一通り」だけである。
従って、
(04)(06)(09)(11)により、
(12)
①( )
②〔( )〕
③[〔( )〕]
④{[〔( )〕]}
⑤〈{[〔( )〕]}〉
といふ「括弧」は、例へば、
① 所読。
② 所不読。
③ 為所不読。
④ 不為所不読。
⑤ 非不為所不読。
⑥ 彼所読。
⑦ 彼所不読。
⑧ 彼為所不読。
⑨ 不為彼所不読。
⑩ 非不為彼所不読。
⑪ 彼所読本。
⑫ 彼所不読本。
⑬ 彼為所不読本。
⑭ 不為彼所不読本。
⑮ 非不為彼所不読本。
といふ「漢文」に於ける、「補足構造」だけを表してゐる。と、すべきである。
従って、
(13)
①( )
②〔( )〕
③[〔( )〕]
④{[〔( )〕]}
⑤〈{[〔( )〕]}〉
は、単なる、
① レ
② レ レ
③ レ レ レ
④ レ レ レ レ
⑤ レ レ レ レ レ
③ 二 一レ レ
④ レ 二 一レ レ
⑤ レ レ 二 一レ レ
③ 二 レ レ 一
④ レ 二 レ レ 一
⑤ レ レ 二 レ レ 一
の、代用ではない。
従って、
(14)
① 彼所読本。
② 彼所不読本。
③ 彼為所不読本。
④ 不為彼所不読本。
⑤ 非不為彼所不読本。
であれば、
① 彼の読む所の本。
② 彼の読ま不る所の本。
③ 彼の読ま不る所の本と為る。
④ 彼の読ま不る所の本と為ら不。
⑤ 彼の読ま不る所の本と為ら不るに非ず。
といふ風に、読もうと、読むまいと、
① 彼所(読)本。
② 彼所〔不(読)〕本。
③ 為[彼所〔不(読)〕本]。
④ 不{為[彼所〔不(読)〕本]}。
⑤ 非〈不{為[彼所〔不(読)〕本]}〉。
といふ「括弧」は、あります。
平成27年05月14日、毛利太。
0 件のコメント:
コメントを投稿