(01)
(02)
(03)
従って、
(02)(03)により、
(04)
① 2134。
② 132654。
③ 312。
④ 51423。
⑤ 614235。
⑥ 7312645。
⑦ 85312476。
⑧ 953124867。
⑨ 3412。
⑩ 345612。
といふ数字に対して「返り点」を付けよ。
といふ「問題」は、
① 2134。
② 132654。
③ 211。
④ 41322。
⑤ 513224。
⑥ 5211433。
⑦ 74211365。
⑧ 742113655。
⑨ 2211。
⑩ 222211。
といふ数字に対して「返り点」を付けよ。
といふ「問題」と、変はりが無い。
然るに、
(05)
実際にやってみれば分る通り、
③ 312。
④ 51423。
⑤ 614235。
⑥ 7312645。
⑦ 85312476。
⑧ 953124867。
⑨ 3412。
⑩ 345612。
よりも、
③ 11
④ 22
⑤ 22
⑥ 11 33
⑦ 11
⑧ 11 55
⑨ 22 11
⑩ 2222 11
を含む、
③ 211。
④ 41322。
⑤ 513224。
⑥ 5211433。
⑦ 74211365。
⑧ 742113655。
⑨ 2211。
⑩ 222211。
の方が、「簡単」である。
従って、
(04)(05)により、
(06)
① 2134。
② 132654。
③ 211。
④ 41322。
⑤ 513224。
⑥ 5211433。
⑦ 74211365。
⑧ 742113655。
⑨ 2211。
⑩ 222211。
といふ数字に対して「返り点」を付けよ。
といふ「問題」ではなく、
① 2134。
② 132654。
③ 312。
④ 51423。
⑤ 614235。
⑥ 7312645。
⑦ 85312476。
⑧ 953124867。
⑨ 3412。
⑩ 345612。
といふ数字に対して「返り点」を付けよ。
といふ「問題」を、やらせるのであれば、
「ワザワザ、難しくした問題」を、高校生に対して、強いてゐる。
cf.
返り点について 助けて下さい!!! 返り点が まったくわかりません… ...
レ点はなんとなく わかるのですが… ④ ③ ① ② ⑧ ⑦ ⑤ ⑥ の順序になるように 返り点をつけよ っていう問題が さっぱり わかりません… ...
解決済み - 更新日時:2011/02/11 21:06:29 - 回答数:3 - 閲覧数:668
加へて、
(07)
私自身は、受験生であった際に、
① 2134。
② 132654。
③ 312。
④ 51423。
⑤ 614235。
⑥ 7312645。
⑦ 95312487。
⑧ 953124867。
⑨ 3412。
⑩ 345612。
といふ数字に対して、「返り点」を付けよ。
といふ「問題」を行った記憶が無い。
然るに、
(08)
「朝三暮四」に、「変な返り点」が有って、戸惑った。
といふ記憶以外に、受験生であった際に、「返り点」で苦労した記憶はない。
従って、
(09)
思ふに、「返り点の、初めの一歩」としては、
(日験、漢文の基礎、1985年、11・12頁。旺文社、漢文の基礎、1973年、20・21頁。)
を見て、
① 備へ有れば患ひ無し。
② 人学ばざれば道を知らず。
③ 鳥の啼くを聞く。
④ 鳥の梅樹に啼くを聞く。
⑤ 鳥の梅樹に啼く声を聞く。
⑥ 快刀を揮って乱麻を断つが如し。
⑦ 学徳を備ふる者を得て之を友とせんと欲す。
⑧ 英文を解する法を以て漢文を解せんことを求む。
⑨ 秦の地を略定す。
⑩ 書物を取捨選択す。
といふ風に、「訓読」出来れば、それで、「十分」である。
(10)
「返り点」の本質が知りたいのであれば、取りあへず、
「縦書きのホームページ(https://sites.google.com/site/kaeriten/)」の中の、
「5番目の記事」=「返り点」と「括弧」
(http://kaeriten.blogspot.jp/2015/03/blog-post_20.html)。
を、お読み下さい。
(11)
URLを見てもらえれば、分るやうに、
「5番目の記事」=「返り点」と「括弧」
(http://kaeriten.blogspot.jp/2015/03/blog-post_20.html)。
も、このブログと同じく、グーグルの「ブロガー」です。
平成27年04月30日、毛利太。
0 件のコメント:
コメントを投稿