2016年1月14日木曜日

β<γ>α & β=α+1

ベストアンサーに選ばれた回答
プロフィール画像
onomameusさん 2015/6/1521:19:12
(01)
漢文非中華人民共和国語也。以是、
中国語直読法雖盛而中国語不可以読中夏之書審矣。
如日本之学生有欲能読白文者則宜以括弧学其管到。
(02)
漢文は中華人民共和国語に非ざるなり。是を以て、
中国語直読法は盛んなりと雖も、中国語は以て中華の書を読む可から不ること審かなり。
如し日本の学生に能く白文を読まんと欲する者有らば則ち、宜しく括弧を以て其の管到を学ぶべし。
(03)
(a)漢文の補足構造は、「括弧」で表すことが出来る。
(b)補足構造を除くと、漢文と訓読の「語順」は、等しい。
(c)漢文の補足構造を「集合数」で表した時、訓読の語順は、「順序数」である。
といふ「三つの条件」の下で、例へば、
人有喜与不如己者為友之心=
人有〈喜{与[不〔如(己)〕者]為(友)}之心〉=
1C〈9{6[4〔3(2)〕5]8(7)}AB〉⇒
1〈{[〔(2)3〕45]6(7)8}9AB〉C=
人〈{[〔(己)如〕不者]与(友)為}喜之心〉有=
人に〈{[〔(己に)如か〕不る者]と(友と)為るを}喜ぶの心〉有り。
人には、自分よりも劣った者と(気楽な)友達になるのを喜ぶ心がある(金沢大学入試問題)。
といふ「括弧による、ソート(漢文訓読)」が、成立する。
― 「知恵袋」はここ迄。回答者(onomameus)は、私(毛利太)です。―
(04)


(05)
A B C は、「十六進数」なので、
A=10
B=11
C=12
である。
然るに、
(06)
「与へられた順番」が、「β<γ>α & β=α+1」といふ「順番」を含んでゐないのであれば、その時に限って、「返り点・括弧」を付けることが出来る。といふ風に、「仮定」する。
従って、
(03)~(06)により、
(07)
例へば、
① C〈9{6[4〔3(2)〕5]8(7)}AB〉
② 9{6[4〔3(2)〕5]8(7)}
③ 6[4〔3(2)〕5]
④ 4〔3(2)〕
⑤ 3(2)
⑥ 8(7)
に於いて、
① C と B の間に、Cよりも「大きい数」は、無い。
② 9 と 8 の間に、9よりも「大きい数」は、無い。
③ 6 と 5 の間に、6よりも「大きい数」は、無い。
④ 4 と 3 の間に、4よりも「大きい数」は、無い。
⑤ 3 と 2 の間に、3よりも「大きい数」は、無い。
⑥ 8 と 7 の間に、8よりも「大きい数」は、無い。
然るに、
(07)により、
(08)
確かに、
① に於いて、「一番大きい数」は、Cである。
② に於いて、「一番大きい数」は、9である。
③ に於いて、「一番大きい数」は、6である。
④ に於いて、「一番大きい数」は、4である。
⑤ に於いて、「一番大きい数」は、3である。
⑥ に於いて、「一番大きい数」は、8である。
然るに、
(09)
人有喜与不如己者為友之心。
1C96432587AB。
に於いて、
不=4 と、
友=7 を、「入れ換へ」ると、
人有喜与友如己者為不之心。
1C96732584AB。
となる。
然るに、
(10)
1C96732584AB。
は、
67325
を含んでゐて、
67325 
は、
6<7>5 & 6=5+1
を含んでゐる。
然るに、
(11)
1C《9〈6〔7[3(2)5(8{4)〕]}〉AB》。
に於いて、
3( )⇒( )3
5( )⇒( )5
6〔 〕⇒〔 〕6
7[ ]⇒[ ]7
8{ }⇒{ }8
9〈 〉⇒〈 〉9
C《 》⇒《 》C
とするならば、
1C《9〈6〔7[3(2)5(8{4)〕]}〉AB》⇒
1《〈〔[(2)3({4)5〕6]7}8〉9AB》C=
1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C。
然るに、
(12)
《〈〔[( )({ )〕]}〉》
に於いて、
〔[( )({ )〕]}
のやうな「それ」は、「括弧」では、有り得ない。
加へて、
(13)


従って、
(13)により、
(14)
人有喜与友如己者為不之心。
といふ「12個の漢字」を、
人に己に如か不る者と友と為るを喜ぶの心有り。
と読む場合の「それ」は、
乙 中 三 四 レ 二 上 一 下 甲
である。
然るに、
(15)
一・二点をはさんで返るときは上・中・下点。上・中・下点をはさんで返る時は甲・乙点。甲・乙点をはさんで返る時は天・地(天・地・人)である(志村和久、漢文早わかり、1982年、20頁)。
従って、
(14)(15)により、
(16)
乙 中 三 四 レ 二 上 一 下 甲

もしくは、
地 中 丙 丁 二 一 乙 上 甲 下 天
といふ「それ」は、「返り点」では、あり得ない。
従って、
(04)~(16)により、
(17)
人有喜与不如己者為友之心=
人有〈喜{与[不〔如(己)〕者]為(友)}之心〉=
1C〈9{6[4〔3(2)〕5]8(7)}AB〉⇒
1〈{[〔(2)3〕45]6(7)8}9AB〉C=
人〈{[〔(己)如〕不者]与(友)為}喜之心〉有=
人に〈{[〔(己に)如か〕不る者]と(友と)為るを}喜ぶの心〉有り。
といふ「漢文訓読」に於いて、
「与へられた順番」が、「β<γ>α & β=α+1」といふ「順番」を含んでゐないのであれば、その時に限って、「返り点・括弧」を付けることが出来る。といふ「仮定」は、「誤り」ではない。
平成28年01月14日、毛利太(onomameus)。

0 件のコメント:

コメントを投稿