2022年8月3日水曜日

「逆」だけでなく「裏」も必ずしも「真」ではない。

(01)
① 法律を知らないと不幸になる。
② 不幸にならないならば法律を知っている。
③ 不幸になるならば法律を知らない。
④ 法律を知っていれば不幸にならない。
⑤ 法律を知ってるのに不幸になる。
に於いて、
① は「順」 であって、
② は「対偶」であって、
③ は「逆」 であって、
④ は「裏」 であるが、
⑤ は、特に「名前」はない。
然るに、
(02)
① 法律を知らないと不幸になる(順)。
② 不幸にならないならば法律を知っている(対偶)。
③ 不幸になるならば法律を知らない(逆)。
④ 法律を知っていれば不幸にならない(裏)。
に於いて、
①=② は「対偶の関係」であって、
③=④ も「対偶の関係」である。
然るに、
(03)
「逆は、必ずしも真ではない。」
という「言い方」があるように、
① 法律を知らないと不幸になる(順)。
③ 不幸になるならば法律を知らない(逆)。
に於いて、
①=③ ではない。
従って、
(02)(03)により、
(04)
① 法律を知らないと不幸になる(順)。
④ 法律を知っていれば不幸にならない(裏)。
に於いて、
①=④ ではなく、その「意味」で、
「逆は、必ずしも真ではなく、」
「裏も、必ずしも真ではない。」
然るに、
(05)
① 法律を知らないと不幸になる(逆)。
④ 法律を知っていれば不幸にならない(裏)。
⑤ 法律を知ってるくせに不幸になる。
に於いて、
④と⑤ は「矛盾」する。
従って、
(04)(05)により、
(06)
① 法律を知らないと不幸になる(逆)。
④ 法律を知っていれば不幸にならない(裏)。
⑤ 法律を知ってるくせに不幸になる。
に於いて、「実際」には、
①=④ でない、にも拘わらず、
①=④ であると「誤解」すると、
①と⑤ は「矛盾」するという、「勘違い」が生じることになる。
然るに、
(07)
瀧田早苗、二七才、東京大学法学部卒、―中略―つまり、極めて優秀なエリートだということだ。―中略―、
「正義の定義によりますね。先生は、ずっと法律を知らないと不幸になると、おっしゃっています。
 まったく同感です。でも、多くの弁護士は、法律を知っているくせに、依頼者を幸福にできていません。」
(真山仁 作、レインメーカー)
従って、
(07)により、
(08)
瀧田早苗(二七才、東京大学法学部卒、ヤメ検、美人)は、
① 法律を知らないと不幸になる(逆)。
⑤ 法律を知ってるくせに不幸になる。
に於いて、
①と⑤ は「矛盾」するという風に、言っている。
従って、
(06)(07)(08)により、
(09)
① 法律を知らないと不幸になる(逆)。
④ 法律を知っていれば不幸にならない(裏)。
⑤ 法律を知ってるくせに不幸になる。
に於いて、「実際」には、
①=④ ではない、にも拘わらず、
①=④ であると「誤解」することによって、
①と⑤ は「矛盾」するという風に、述べている。
然るに、
(10)
④ 法律を知っていれば不幸にならない(裏)。
というのであれば、
④ 法律家は、誰もが幸福であるが、実際には、
④ 幸福ではない法律家は、いないはずがない。
従って、
(07)~(10)により、
(11)
瀧田早苗(二七才、東京大学法学部卒、ヤメ検、美人)は、「結果」として、
① 法律を知らないと不幸になる(逆)。
④ 法律を知っていれば不幸にならない(裏)。
⑤ 法律を知ってるくせに不幸になる。
に於いて、
①=④ ではない、にも拘わらず、
①=④ であると「誤解」することによって、
①と⑤ は「矛盾」するという風に、述べているが、
④ 法律を知っていれば不幸にならない(裏)。
ということは、「真(本当)」ではない。
従って、
(11)により、
(12)
瀧田早苗(二七才、東京大学法学部卒、ヤメ検、美人)は、
少なくとも、「論理(学)的」であるとは、言えない。
然るに、
(13)
同じく「論理」を展開させるといっても、法律家の論証と数学や論理学の証明問題を解くのとは、同じではないでしょう。では、どこが違うのでしょうか。憲法学の場合はどうでしょうか。
目が眩むほど大きな問いですが、具体例を手がかりとしながら探ってみようと思います(法学の論理、憲法学の論理)。
然るに、
(14)
「法律家の論証と数学や論理学の証明問題を解くのとは、同じではないでしょう。」というのであれば、
「法律家のいう論理」とは、「フレーゲや、ラッセルや、ウィトゲンシュタインタインがいう論理(古典論理)」とは「同じ」ではないし、だとすれば、
「そのような論理(法律家のいう論理)」は、所謂、「論理」ではない
令和04年08月03日、毛利太。

0 件のコメント:

コメントを投稿