(01)
(ⅰ)
1 (1)∀x{犯人x→(x=甲)∨(x=乙)} A
1 (2) 犯人a→(a=甲)∨(a=乙) 1UE
3 (3) 犯人a A
13 (4) (a=甲)∨(a=乙) 23MPP
5 (5) (a=甲) A
5 (6) ~(a≠甲) 5DN
5 (7) ~(a≠甲)∨(a=乙) 5∨I
8 (8) (a=乙) A
8 (9) ~(a≠甲)∨(a=乙) 8∨I
13 (ア) ~(a≠甲)∨(a=乙) 45789∨E
13 (イ) (a≠甲)→(a=乙) ア含意の定義
1 (ウ) 犯人a→(a≠甲)→(a=乙) 3イCP
エ(エ) 犯人a&(a≠甲) A
エ(オ) 犯人a エ&E
1 エ(オ) (a≠甲)→(a=乙) ウオMPP
エ(カ) (a≠甲) エ&E
1 エ(キ) (a=乙) オカMPP
1 (ク) 犯人a&(a≠甲)→(a=乙) エキCP
1 (ケ)∀x{犯人x&(x≠甲)→(x=乙) クUI
(ⅱ)
1 (1)∀x{犯人x&(x≠甲)→(x=乙)} A
1 (2) 犯人a&(a≠甲)→(a=乙) A
3 (3) 犯人a A
4 (4) (a≠甲) A
34 (5) 犯人a&(a≠甲) 34&I
134 (6) (a=乙) 25MPP
13 (7) (a≠甲)→(a=乙) 46CP
13 (8) ~(a≠甲)∨(a=乙) 7含意の定義
9 (9) ~(a≠甲) A
9 (ア) (a=甲) 9DN
9 (イ) (a=甲)∨(a=乙) ア∨I
ウ(ウ) (a=乙) A
ウ(エ) (a=甲)∨(a=乙) ウ∨I
13 (オ) (a=甲)∨(a=乙) 89イウエ∨
1 (カ) 犯人a→(a=甲)∨(a=乙) 3オCP
1 (キ)∀x{犯人x→(x=甲)∨(x=乙)} カUI
従って、
(01)により、
(02)
(ⅲ)
1 (1)∀x{犯人x→(x=乙)∨(x=甲)} A
1 (2) 犯人a→(a=乙)∨(a=甲) 1UE
3 (3) 犯人a A
13 (4) (a=乙)∨(a=甲) 23MPP
5 (5) (a=乙) A
5 (6) ~(a≠乙) 5DN
5 (7) ~(a≠乙)∨(a=甲) 5∨I
8 (8) (a=甲) A
8 (9) ~(a≠乙)∨(a=甲) 8∨I
13 (ア) ~(a≠乙)∨(a=甲) 45789∨E
13 (イ) (a≠乙)→(a=甲) ア含意の定義
1 (ウ) 犯人a→(a≠乙)→(a=甲) 3イCP
エ(エ) 犯人a&(a≠乙) A
エ(オ) 犯人a エ&E
1 エ(オ) (a≠乙)→(a=甲) ウオMPP
エ(カ) (a≠乙) エ&E
1 エ(キ) (a=甲) オカMPP
1 (ク) 犯人a&(a≠乙)→(a=甲) エキCP
1 (ケ)∀x{犯人x&(x≠乙)→(x=甲) クUI
(ⅳ)
1 (1)∀x{犯人x&(x≠乙)→(x=甲)} A
1 (2) 犯人a&(a≠乙)→(a=甲) A
3 (3) 犯人a A
4 (4) (a≠乙) A
34 (5) 犯人a&(a≠乙) 34&I
134 (6) (a=甲) 25MPP
13 (7) (a≠乙)→(a=甲) 46CP
13 (8) ~(a≠乙)∨(a=甲) 7含意の定義
9 (9) ~(a≠乙) A
9 (ア) (a=乙) 9DN
9 (イ) (a=乙)∨(a=甲) ア∨I
ウ(ウ) (a=甲) A
ウ(エ) (a=乙)∨(a=甲) ウ∨I
13 (オ) (a=乙)∨(a=甲) 89イウエ∨
1 (カ) 犯人a→(a=乙)∨(a=甲) 3オCP
1 (キ)∀x{犯人x→(x=乙)∨(x=甲)} カUI
従って、
(01)(02)により、
(03)
① ∀x{犯人x→(x=甲)∨(x=乙)}
② ∀x{犯人x&(x≠甲)→(x=乙)}
③ ∀x{犯人x→(x=乙)∨(x=甲)}
④ ∀x{犯人x&(x≠乙)→(x=甲)}
に於いて、すなはち、
① すべてのxについて{xが犯人であるならば、xは甲か、乙である}。
② すべてのxについて{xが犯人であって、xが甲でないならば、xは乙である}。
③ すべてのxについて{xが犯人であるならば、xは乙か、甲である}。
④ すべてのxについて{xが犯人であって、xが乙でないならば、xは甲である}。
に於いて、
①=②=③=④ である。
従って、
(03)により、
(04)
{容疑者}の中から、「犯人自身を特定する」ことは、
{容疑者}の中から、「犯人以外を特定する」ことによって、「犯人を特定する」ことに「等しい」。
従って、
(04)により、
(05)
①(誰が犯人か、)甲が犯人である。
②(犯人は誰か、)犯人は甲である。
③(誰が犯人か、)甲以外は犯人ではない。
に於いて、
①=②=③ である。
然るに、
(06)
② 犯人は甲である。
③ 甲以外は犯人ではない。
に於いて、
②=③ は、「対偶(Contraposition)」である。
従って、
(06)により、
(07)
④ 甲は犯人である。
⑤ 犯人以外は甲ではない。
に於いて、
④=⑤ は、「対偶(Contraposition)」である。
然るに、
(08)
③(犯人は誰か、)甲以外は犯人ではない。
⑤(犯人は誰か、)犯人以外は甲ではない。
といふ「言ひ方」に於いて、
③ は、「普通」であって、
⑤ は、「普通」ではない。
従って、
(04)~(08)により、
(09)
{容疑者}の中から、「犯人自身を特定する」ことは、
{容疑者}の中から、「犯人以外を特定する」ことによって、「犯人を特定する」ことに「等しい」。
といふ「事情」により、
①(誰が犯人か、)甲が犯人である。
②(犯人は誰か、)犯人は甲である。
③(誰が犯人か、)甲以外は犯人ではない。
といふ「言ひ方」に対して、
④(誰は犯人か、)甲は犯人である。
⑤(犯人は誰か、)犯人以外は甲ではない。
といふ「言ひ方」は、「普通」ではない。
然るに、
(10)
例2:「誰が窓を割ったんだ?」
この例では、話し手自身が「窓を割った」人物が「誰」であるのかを知らない(未知)ために、「が」が使われています。
(日本語を考える by takashi hayashi)
然るに、
(11)
どこの誰かは 知らないけれど
誰もがみんな 知っている
月光仮面の おじさんは
正義の味方よ よい人よ
(「月光仮面は誰でしょう」川内康範作詞・小川寛興作曲)
然るに、
(11)により、
(12)
「誰もがみんな知っている、月光仮面のおじさん。」
といふことから、
「月光仮面」自体は、「既知」である。
然るに、
(11)により、
(13)
「(我々は皆、)月光仮面が、どこの誰かは知らない。」
従って、
(11)(12)(13)により、
(14)
どこの誰かは 知らないけれど
誰もがみんな 知っている
月光仮面の おじさんは
正義の味方よ よい人よ
といふことは、
「(誰もがみんな知っている)月光仮面(既知)が、どこの誰か(未知)は知らない。」
といふことに、他ならない。
従って、
(10)~(14)により、
(15)
例2:「誰が窓を割ったんだ?」
この例では、話し手自身が「窓を割った」人物が「誰」であるのかを知らない(未知)ために、「が」が使われています。
とは言ふものの、「月光仮面は誰でしょう」の「歌詞」といふ「反例」により、必ずしも、
『未知+が』であるとは、限らない。
令和02年12月08日、毛利太。
0 件のコメント:
コメントを投稿