2021年4月3日土曜日

「恒真式(トートロジー)」の「2つの定義」について(Ⅱ)。

(01)
 ―「先程の記事(令和03年04月03日)」でも書いた通り、―
(α)「Aから、Bが、導出される」のであれば、「A→B(AならばBである。)」は、「恒真式(トートロジー)」である。
(β)「Aを否定すると、矛盾が生じる」のであれば、「A(Aである。)」は、    「恒真式(トートロジー)」である。
然るに、
(02)
(α)
1(1)     P  A
1(2)  ~Q∨P  1∨I
1(3)   Q→P  2含意の定義
 (4)P→(Q→P) 13CP
(β)
1(1)~( P→( Q→P)) A
1(2)~(~P∨( Q→P)) 1含意の定義
1(3)~(~P∨(~Q∨P)) 1含意の定義
1(4)  P&~(~Q∨P)  3ド・モルガンの法則
1(5)  P          4&E
1(6)    ~(~Q∨P)  4&E
1(7)      Q&~P   6&I
1(8)        ~P   7&E
1(9)  P&~P       58&I
従って、
(01)(02)により、
(03)
(α)(β)により、
① P→(Q→P):ルカジェヴィッツの公理(Ⅰ)
は、「恒真式(トートロジー)」である。
(04)
(α)
1  (1) P→(Q→R)                A
 2 (2) P→ Q                   A
  3(3) P                      A
1 3(4)    Q→R                 13MPP
 23(5)    Q                   23MPP
123(6)      R                 45MPP
12 (7)    P→R                 36CP
1  (8)(P→Q)→(P→R)             27CP
   (9)(P→(Q→R))→((P→Q)→(P→R)) 18CP
(β)
1(1)~( (P→(Q→R))→ ((P→Q)→ (P→ R))) A
1(2)~(~(P→(Q→R))∨ ((P→Q)→ (P→ R))) 1含意の定義
1(3)   (P→(Q→R))&~((P→Q)→ (P→ R))  2ド・モルガンの法則
1(4)    P→(Q→R)                    3&E
1(5)             ~((P→Q)→ (P→ R))  3&E
1(6)            ~(~(P→Q)∨ (P→ R)   5含意の定義
1(7)               (P→Q)&~(P→ R)   6ド・モルガンの法則
1(8)               (P→Q)           7&E
1(9)                     ~(P→ R)   7&E
1(ア)                    ~(~P∨ R)   9含意の定義
1(イ)                       P&~R    ア、ド・モルガンの法則
1(ウ)                       P       イ&E
1(エ)                         ~R    イ&E
1(オ)       Q→R                     4ウMPP
1(カ)                  Q            8ウMPP
1(キ)         R                     オカMPP
1(ク)         R&~R                  エキ&I
従って、
(01)(04)により、
(05)
(α)(β)により、
②(P→(Q→R))→((P→Q)→(P→R)):ルカジェヴィッツの公理(Ⅱ)
は、「恒真式(トートロジー)」である。
(06)
(α)
1  (1) ~P→~Q        A
 2 (2)     Q        A
  3(3) ~P           A
1 3(4)    ~Q        13MPP
123(5)  Q&~Q        24&I
12 (6)~~P           35RAA
12 (7)  P           6DN
1  (8)  Q→ P        27CP
   (9)(~P→~Q)→(Q→P) 18CP
(β)
1(1)~( (~P→~Q)→ (Q→ P)) A
1(2)~(~(~P→~Q)∨ (Q→ P)) 1含意の定義
1(3)   (~P→~Q)&~(Q→ P)  2ド・モルガンの法則
1(4)    ~P→~Q           3&E
1(5)           ~(Q→ P)  3&E
1(6)          ~(~Q∨ P)  5含意の定義
1(7)             Q&~P   6ド・モルガンの法則
1(8)             Q      7&E
1(9)               ~P   7&E
1(ア)       ~Q           49MPP
1(イ)       ~Q&Q         8ア&I
従って、
(01)(06)により、
(07)
  (α)(β)により、
③(~P→~Q)→(Q→P):ルカジェヴィッツの公理(Ⅲ)
は、「恒真式(トートロジー)」である。
従って、
(03)(05)(07)により、
(08)
①   P→(Q→P)
② (P→(Q→R))→((P→Q)→(P→R))
③(~P→~Q)→(Q→P)
である所の、「ルカジェヴィッツの公理(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)」は、当然ではあるが、「恒真式(トートロジー)」である。
(09)
(α)「Aから、Bが、導出される」のであれば、「A→B(AならばBである。)」は、「恒真式(トートロジー)」である。
(β)「Aを否定すると、矛盾が生じる」のであれば、「A(Aである。)」は、    「恒真式(トートロジー)」である。
といふのは、
(α)
1(1)     P  A
1(2)  ~Q∨P  1∨I
1(3)   Q→P  2含意の定義
 (4)P→(Q→P) 13CP
(β)
1(1)~( P→( Q→P)) A
1(2)~(~P∨( Q→P)) 1含意の定義
1(3)~(~P∨(~Q∨P)) 1含意の定義
1(4)  P&~(~Q∨P)  3ド・モルガンの法則
1(5)  P          4&E
1(6)    ~(~Q∨P)  4&E
1(7)      Q&~P   6&I
1(8)        ~P   7&E
1(9)  P&~P       58&I
であれば、
(α)「Pから、Q→Pが、導出される」ので、             「P→(Q→P)」は、「恒真式(トートロジー)」である。
(β)「P→(Q→P)を否定すると、矛盾P&~P)が生じる」ので、「P→(Q→P)」は、「恒真式(トートロジー)」である。
といふ、ことである。
令和03年04月03日、毛利太。

0 件のコメント:

コメントを投稿