(01)
「漢文の訓読に際しては「管到」をつかむことが大切だとよく言われる。「管到」とは修飾する語がどこまでかかるかということである。
『論語』に「君子欲訥於言而敏於行」という文があるが、この中の「欲」はどこまでかかるかというと「訥於言」ではなく「敏於行」までかかるのである。したがって訓読は「君子ハ欲ス訥2ナラント於言1ニ、而シテ敏2ナリ於行1ニ。」としてはだめで、「君子ハ欲ス(下)ス訥2ニシテ於言1ニ、而シテ敏(中)ナラント於行1ニ(上)」としなければならない。」(獨樂獨歩 - livedoor Blog)
(02)
「漢文」で、「修飾する語(修飾語)」といふ場合は、例へば、
① 白首=白い+頭
② 速成=速く+成る
に於ける、
① 白い(連体修飾語)
② 速く(連用修飾語)
等を、言ふ。
cf.
① 白首=白い頭=(白髪の)老人
(03)
③ 欲下 訥二 於言一 而敏中 於行上。
に於いて、
③ 欲
といふ「述語」は、
③ 訥於言
までではなく、
③ 於言而敏中於行
までに「係ってゐる」。
従って、
(01)(03)により、
(04)
③ 欲下 訥二 於言一 而敏中 於行上。
の「管到」は、
③ 欲(訥於言)而敏於行。
ではなく、
③ 欲(訥於言而敏於行)。
である。
然るに、
(05)
③ 訥於言=言に訥
③ 敏於行=行ひに敏
であるため、
③ 訥於言
③ 敏於行
の「管到」は、
③ 訥(於言)
③ 敏(於行)
である。
然るに、
(06)
【於】[句法]①〔於・・・・・・〕(前置詞)訓読せずにすますが、下に来る語に「に・を・より」などの送り仮名を添える。
(旺文社、高校基礎漢和辞典、1984年、400頁)
従って、
(05)(06)により、
(07)
③ 於=前置詞
③ 於=前置詞
であるため、「厳密」に言へば、
③ 訥於言
③ 敏於行
の「管到」は、
③ 訥(於言)
③ 敏(於行)
ではなく、
③ 訥於言
③ 敏於行
の「管到」は、
③ 訥(於(言))
③ 敏(於(行))
である。
従って、
(04)(07)により、
(08)
③ 欲下 訥二 於 言一 而 敏中 於行上。
③ 欲二 訥レ 於レ 言 而 敏一レ 於レ 行。
の「管到」は、
③ 於(言)
③ 於(行)
③ 訥(於言)
③ 敏(於行)
③ 欲(訥於言而敏於行)。
からなる所の、
③ 欲[訥〔於(言)〕而敏〔於(行)〕]。
である。といふ、ことになる。
然るに、
(09)
③ 欲訥於言而敏於行=
③ 欲[訥〔於(言)〕而敏〔於(行)〕]。
に於いて、
③ 欲[ ]⇒[ ]欲
③ 訥〔 〕⇒〔 〕訥
③ 於( )⇒( )於
③ 敏〔 〕⇒〔 〕敏
③ 於( )⇒( )於
といふ「移動」を行ふと、
③ 欲[訥〔於(言)〕而敏〔於(行)〕]⇒
③ [〔(言)於〕訥而〔(行)於〕敏]欲=
③ [〔(言)に〕訥にして〔(行ひ)に〕敏ならんと]欲す。
といふ「漢文訓読」が、成立する。
(10)
④ 不欲訥於言而敏於行=
④ 不{欲[訥〔於(言)〕而敏〔於(行)〕]}。
に於いて、
④ 不{ }⇒{ }不
④ 欲[ ]⇒[ ]欲
④ 訥〔 〕⇒〔 〕訥
④ 於( )⇒( )於
④ 敏〔 〕⇒〔 〕敏
④ 於( )⇒( )於
といふ「移動」を行ふと、
④ 不{欲[訥〔於(言)〕而敏〔於(行)〕]}⇒
④ {[〔(言)於〕訥而〔(行)於〕敏]欲}不=
④ {[〔(言)に〕訥にして〔(行ひ)に〕敏ならんと]欲せ}ず。
といふ「漢文訓読」が、成立する。
(11)
⑤ 不欲訥於言而欲敏於行=
⑤ 不{欲[訥〔於(言)〕}而欲[敏〔於(行)〕]。
に於いて、
⑤ 不{ }⇒{ }不
⑤ 欲[ ]⇒[ ]欲
⑤ 訥〔 〕⇒〔 〕訥
⑤ 於( )⇒( )於
⑤ 欲[ ]⇒[ ]欲
⑤ 敏〔 〕⇒〔 〕敏
⑤ 於( )⇒( )於
といふ「移動」を行ふと、
⑤ 不{欲[訥〔於(言)〕]}而欲[敏〔於(行)〕]⇒
⑤ {[〔(言)於〕訥]欲}不而[〔(行)於〕敏]欲=
⑤ {[〔(言)に〕訥ならんと]欲せ}ずして[〔(行ひ)に〕敏ならんと]欲す。
といふ「漢文訓読」が、成立する。
然るに、
(12)
漢語における語順は、国語と大きく違っているところがある。すなわち、その補足構造における語順は、国語とは全く反対である。
(鈴木直治、中国語と漢文、1975年、296頁)
従って、
(09)~(12)により、
(13)
③ 欲訥於言而 敏於行。
④ 不欲訥於言而 敏於行。
⑤ 不欲訥於言而欲敏於行。
③ 欲下 訥二 於言一 而 敏中 於行上。
④ 不レ 欲下 訥二 於言一 而 敏中 於行上。
⑤ 不レ 欲レ 訥二 於言一 而 欲レ 敏二 於行一。
に対する、
③ 欲[訥〔於(言)〕而敏〔於(行)〕]。
④ 不{欲[訥〔於(言)〕而敏〔於(行)〕]}。
⑤ 不{欲[訥〔於(言)〕}而欲[敏〔於(行)〕]。
といふ「管到」は、その一方で、「補足構造」である。
(14)
④ 不{欲[訥〔於(言)〕而敏〔於(行)〕]}。
⑤ 不{欲[訥〔於(言)〕}而欲[敏〔於(行)〕]。
に於いて、
④ 不 の「管到」は、「それより右の、全体」であるが、
⑤ 不 の「管到」は、「それより右の、途中」である。
平成29年03月21日、毛利太。
0 件のコメント:
コメントを投稿