(01)
(ⅰ)
1 (1) (P&Q)→R A
1 (2)~(P&Q)∨R 1含意の定義
3 (3)~(P&Q) A
3 (4)~P∨~Q 3ド・モルガンの法則
3 (5)~P∨~Q∨R 4∨I
6 (6) R A
6 (7) ~P∨~Q∨R 6∨I
1 (8) ~P∨~Q∨R 13567∨E
1 (9)~P∨(~Q∨R) 3結合法則
ア (ア)~P A
ア (イ)~P∨R ア∨I
ア (ウ) P→R イ含意の定義
ア (エ)(P→R)∨(Q→R) ウ∨I
オ(オ) (~Q∨R) A
オ(カ) Q→R オ含意の定義
オ(キ)(P→R)∨(Q→R) カ∨I
1 (ク)(P→R)∨(Q→R) 2アエオキ∨I
(ⅱ)
1 (1)(P→R)∨(Q→R) A
2 (2) P&Q A
3 (3) P→R A
2 (4) P 2&E
23 (5) R 34MPP
6(6) Q→R A
2 (7) Q 2&E
2 6(8) R 67MPP
12 (9) R 13568∨E
1 (ア)(P&Q)→R 29CP
従って、
(01)により、
(02)
①(P&Q)→R
②(P→R)∨(Q→R)
に於いて、
①=② である。
然るに、
(03)
(ⅱ)
1 (1) (P→R)∨(Q→R) A
2 (2) (P→R) A
2 (3) ~P∨R 2含意の定義
4 (4) ~P A
4 (5) ~P∨~Q 4∨I
4 (6)(~P∨~Q)∨R 5∨I
7 (7) R A
7 (8)(~P∨~Q)∨R 7∨I
2 (9)(~P∨~Q)∨R 34678∨E
ア (ア) (Q→R) A
ア (イ) ~Q∨R ア含意の定義
ウ (ウ) ~Q A
ウ (エ) (~P∨~Q) ウ∨I
ウ (オ)(~P∨~Q)∨R エ∨I
カ(カ) R A
カ(キ) (~P∨~Q)∨R ∨I
ア (ク) (~P∨~Q)∨R イウオカキ∨E
1 (ケ) (~P∨~Q)∨R 129アク∨E
(ⅲ)
1 (1) (~P∨~Q)∨R A
1 (2) ~P∨(~Q∨R) 結合法則
3 (3) ~P A
3 (4) ~P∨R 3∨I
3 (5) P→R 4含意の定義
3 (6)(P→R)∨(Q→R) 5∨I
7(7) (~Q∨R) A
7(8) (Q→R) 7含意の定義
7(9)(P→R)∨(Q→R) 8∨I
1 (ア)(P→R)∨(Q→R) 23679∨E
従って、
(03)により、
(04)
②(P→R)∨(Q→R)
③(~P∨~Q)∨R
に於いて、
②=③ である。
従って、
(02)(03)(04)により、
(05)
①(P&Q)→R
②(P→R)∨(Q→R)
③(~P∨~Q)∨R
に於いて、
①=②=③ である。
従って、
(05)により、
(06)
① ~{(P&Q)→R}
② ~{(P→R)∨(Q→R)}
③ ~{(~P∨~Q)∨R}
に於いて、
①=②=③ である。
然るに、
(07)
③ ~{(~P∨~Q)∨R}
④(P&Q)&~R
に於いて、
③=④ である(ド・モルガンの法則)。
といふことは、「暗算」でも、分かる。
然るに、
(08)
(ⅲ)
1(1)~{(~P∨~Q)∨ R} A
1(2) ~(~P∨~Q)&~R 1ド・モルガンの法則
1(3) ~(~P∨~Q) 2&E
1(4) P& Q 3ド・モルガンの法則
1(5) ~R 2&E
1(6)(P&Q)&~R 45&I
(ⅳ)
1 (1) (P& Q)&~R A
2 (2) (~P∨~Q)∨ R A
3 (3) (~P∨~Q) A
3 (4) ~(P& Q) 3ド・モルガンの法則
1 (5) (P& Q) 1&E
1 3 (6) ~(P& Q)&(P&Q) 45&I
3 (7)~{(P& Q)&~R} 16RAA
8(8) R A
1 (9) ~R 1&E
1 8(ア) R&~R 89&I
8(イ)~{(P& Q)&~R} 1アRAA
2 (ウ)~{(P& Q)&~R} 2378イ∨E
12 (エ) {(P& Q)&~R}&
~{(P& Q)&~R} 1ウ&I
1 (オ)~{(~P∨~Q)∨R} 2エRAA
従って、
(07)(08)により、
(09)
③ ~{(~P∨~Q)∨R}
④(P&Q)&~R
に於いて、
③=④ である(ド・モルガンの法則)。
従って、
(06)(09)により、
(10)
① ~{(P&Q)→ R}
② ~{(P→R)∨(Q→R)}
③ ~{(~P∨~Q)∨R}
④ (P&Q)&~R
に於いて、
①=②=③=④ である。
従って、
(10)により、
(11)
「番号」を付け直すと、
①(P&Q)→ R
②(P→R)∨(Q→R)
③(P&Q)&~R
に於いて、
① の「否定」は、③ であり、
② の「否定」も、③ である。
従って、
(11)により、
(12)
P=焼酎を飲む。
Q=お茶を飲む。
R=酔ふ。
であるとして、
①(焼酎のお茶割を飲む)ならば、酔ふ。
②(焼酎を飲むならば、酔ふか、)または(お茶を飲むならば、酔ふか、)または、その両方である。
③(焼酎のお茶割を飲ん)だのに、酔はない。
に於いて、
① の「否定」は、③ であり、
② の「否定」も、③ である。
従って、
(12)により、
(13)
③(焼酎のお茶割を飲ん)だのに、酔はない。
といふのであれば、そのときに限って、
①(焼酎のお茶割を飲む)ならば、酔ふ。
②(焼酎を飲むならば、酔ふか、)または(お茶を飲むならば、酔ふか、)または、その両方である。
といふ「命題」は、「偽(ウソ)」である。
従って、
(13)により、
(14)
④ 焼酎だけを飲んだのに、酔はないとしても、
⑤ お茶だけを飲んだのに、酔はないとしても、
その場合は、
①(焼酎のお茶割を飲む)ならば、酔ふ。
②(焼酎を飲むならば、酔ふか、)または(お茶を飲むならば、酔ふか、)または、その両方である。
といふ「命題」は、「偽(ウソ)」には、ならない。
従って、
(12)(13)(14)により、
(15)
(ⅰ)「焼酎のお茶割を飲むならば酔ふ。」従って、
(ⅱ)「焼酎を飲むならば酔ふ。」
といふ「推論」は、
「経験的(ア・ポステリオリ)には妥当」であるが、
「論理的(ア・プリオリ)に妥当」である。といふわけではない。
令和03年09月14日、毛利太。
0 件のコメント:
コメントを投稿