(01)
① あ{い[〔(うえ)オか〕キ(くけ)コ]サし}スせ。
に於いて、「ひら仮名・カタ仮名」を、「左から右へ読む」ならば、
① あ い う え オ か キ く け コ サ し ス せ。
といふ風に、「読む」ことなる。
然るに、
(02)
① あ{い[〔(うえ)オか〕キ(くけ)コ]サし}スせ。
といふ「それ」を、
① あ い う え オ か キ く け コ サ し ス せ。
といふ風に、「読む」といふことは、
② オ は、( )の中を読んだ「直後」に読む。
② キ は、〔 〕の中を読んだ「直後」に読む。
② コ は、( )の中を読んだ「直後」に読む。
② サ は、[ ]の中を読んだ「直後」に読む。
② ス は、{ }の中を読んだ「直後」に読む。
といふことに、他ならない。
然るに、
(03)
② あス{いサ[キ〔オ(うえ)か〕コ(くけ)]し}せ。
に於いて、
② ス{ }⇒{ }ス
② サ[ ]⇒[ ]サ
② キ〔 〕⇒〔 〕キ
② オ( )⇒( )オ
② コ( )⇒( )サ
といふ「移動」を行ふと、
① あ{い[〔(うえ)オか〕キ(くけ)コ]サし}スせ。
従って、
(01)(02)(03)により、
(04)
② あス{いサ[キ〔オ(うえ)か〕コ(くけ)]し}せ。
に於いても、
② オ は、( )の中を読んだ「直後」に読む。
② キ は、〔 〕の中を読んだ「直後」に読む。
② コ は、( )の中を読んだ「直後」に読む。
② サ は、[ ]の中を読んだ「直後」に読む。
② ス は、{ }の中を読んだ「直後」に読む。
とするならば、
② あ い う え オ か キ く け コ サ し ス せ。
といふ風に、「読む」ことになる。
従って、
(04)により、
(05)
③ 我非{必求[以〔解(中文)法〕解(漢文)]者}也。
に於いて、
③ 解 は、( )の中を読んだ「直後」に「読む」。
③ 以 は、〔 〕の中を読んだ「直後」に「読む」。
③ 解 は、( )の中を読んだ「直後」に「読む」。
③ 求 は、[ ]の中を読んだ「直後」に「読む」。
③ 非 は、{ }の中を読んだ「直後」に「読む」。
とするならば、
③ 我 必 中 文 解 法 以 漢 文 解 求 者 非 也。
といふ風に、「読む」ことになる。
然るに、
(06)
③ 我=我は
③ 非=非ざる
③ 必=必ずしも
③ 求=求る
③ 以=以て
③ 解=解する
③ 中文=中文を
③ 法=法を
③ 解=解せんことを
③ 求=求むる
③ 者=者に
③ 也=なり
従って、
(05)(06)により、
(07)
③ 我非{必求[以〔解(中文)法〕解(漢文)]者}也。
といふ「漢文」の「訓読」は、
③ 我は{必ずしも[〔(中文を)解する法を〕以て(漢文を)解せんことを]求むる者に}非ざるなり。
である。
(08)
{ }=地 天
[ ]=乙 甲
〔 〕=下 上
( )=二 一
とするならば、
③ 我非{必求[以〔解(中文)法〕解(漢文)]者}也。
④ 我非地必求乙以下解二中文一法上解二漢文一甲者天也。
に於いて、
③=④ である。
然るに、
(09)
実際の「返り点」としては、
③ 我非{必求[以〔解(中文)法〕解(漢文)]者}也。
⑤ 我非地必求丙以下解二中文一法上解乙漢文甲者天也。
に於いて、
③=⑤ である。
従って、
(08)(09)により、
(10)
⑤ 地 丙 下 二 一 上 乙 甲 天
といふ「返り点」を、
④ 地 乙 下 二 一 上 二 一 甲 天
といふ風に、「書き換へ」るならば、④ は、
③ { [ 〔 ( ) 〕 ( ) ] }
といふ「括弧」に、「等しい」。
平成29年10月11日、毛利太。
0 件のコメント:
コメントを投稿