(01)
〔問題〕数字の順序で読めるように返り点を付けよ。
ただし、⑦については、必要に応じて、ハイフンを用いてもよいものとする。
加へて、⑦については、必要に応じて、天地・点と甲乙・点の順序を変えてもよいものとする。
① 3 1 2
② 4 1 3 2
③ 5 1 4 2 3
④ 6 1 4 2 3 5
⑤ 7 3 1 2 6 4 5
⑥ 9 5 3 1 2 4 8 6 7
⑦ 1 68 2 67 3 6 4 5 41 7 9 10 11 8 12 15 13 14 16 19 17 18 28 22 20 21 24 23 26 25 27 30 29 36 32 33 31 34 35 38 37 39 40 43 42 44 66 46 45 49 48 47 50 55 51 54 52 53 65 58 59 56 57 60 63 61 62 64
(02)
〔答え〕
然るに、
(03)
国語の漢文の勉強をしてたんですが、 イマイチわかりません。(´・-・`) 誰か教えて...
シェア
ツイート
はてブ
知恵コレ
プロフィール画像
ha20140603さん2014/11/321:01:44
国語の漢文の勉強をしてたんですが、
イマイチわかりません。(´・-・`)
誰か教えてくれる人いませんか?
次の番号通りに読めるように返り点を付けなさい。
1④①②③⑤
2⑤③①②④
3⑤①④②③
4⑤①④③②
質問者 ha20140603さん 2014/11/0321:49:10
1 ②に一レ点、⑤に二点
2 ⑤に三点、 ③に一レ点、②に二点
3 ⑤に三点、 ②に二点、 ③に一点
4 ⑤に三点、 ②に二点、 ③に一レ点
となりますか?
然るに、
(04)
質問者 ha20140603さん 2014/11/0321:49:10
1 ②に一レ点、⑤に二点
2 ⑤に三点、 ③に一レ点、②に二点
3 ⑤に三点、 ②に二点、 ③に一点
4 ⑤に三点、 ②に二点、 ③に一レ点
となりますか?
に関しては、「全問不正解」である。
従って、
(05)
そのやうな、ha20140603さんに対して、
⑦ 1 68 2 67 3 6 4 5 41 7 9 10 11 8 12 15 13 14 16 19 17 18 28 22 20 21 24 23 26 25 27 30 29 36 32 33 31 34 35 38 37 39 40 43 42 44 66 46 45 49 48 47 50 55 51 54 52 53 65 58 59 56 57 60 63 61 62 64
に対して、「返り点」を付けよ。といふ「問題」が出されたとしたら、おそらく、ha20140603さんは、「絶句」したと、思はれる。
然るに、
(06)
70年代に、受験生であった私の場合は、
次の番号通りに読めるように返り点を付けなさい。
1④①②③⑤
2⑤③①②④
3⑤①④②③
4⑤①④③②
のやうな「問題」を、少なくとも、「真面目やった」といふ、記憶が無い。
従って、
(07)
「次の番号通りに読めるように返り点を付けなさい。」といった類の「問題」などは、一切やらなくとも、「実際の漢文」を読んでゐる内に、「返り点の決まり」は、自ずから、身に付くものと、思はれる。
(08)
⑦ 1 68 2 67 3 6 4 5 41 7 9 10 11 8 12 15 13 14 16 19 17 18 28 22 20 21 24 23 26 25 27 30 29 36 32 33 31 34 35 38 37 39 40 43 42 44 66 46 45 49 48 47 50 55 51 54 52 53 65 58 59 56 57 60 63 61 62 64。
に対する「括弧」は、
⑦ 1 68〈2 67{3 6(4 5)41[7 9‐10‐11(8)12 15(13 14)16 19(17 18)28〔22(20 21)24(23)26(25)27〕 30(29)36〔32‐33(31)34 35〕38(37)39 40] 43(42)44 66[46(45)49〔48(47)〕50 55〔51 54(52 53)〕65〔58‐59 (56 57)60 63(61 62)64〕]}〉。
である。
(09)
少なくとも、私にとっては、「括弧」の方が、「返り点」よりも、「分り易く、簡単」である。
平成29年07月24日、毛利太。
0 件のコメント:
コメントを投稿