(01)
(ⅰ)
1 (1) P→ Q A
2 (2) P A
3(3) ~Q A
12 (4) Q 12MPP
123(5) ~Q&Q 34&I
1 3(6)~P 25RAA
1 (7)~Q→~P 36CP
(ⅱ)
1 (1)~Q→~P A
2 (2) P A
3(3)~Q A
1 3(4) ~P 13MPP
123(5) P&~P 24&I
12 (6)~~Q 35RAA
12 (7) Q 6DN
1 (8) P→ Q 27CP
従って、
(01)により、
(02)
① P→ Q
② ~Q→~P
に於いて、
①=② は、「対偶(Contraposition)」である。
従って、
(02)により、
(03)
① Q→ P
② ~P→~Q
に於いて、
①=② は、「対偶(Contraposition)」である。
従って、
(02)(03)により、
(04)
①( P→ Q)&( Q→ P)
②(~Q→~P)&( Q→ P)
③( P→ Q)&(~P→~Q)
④(~Q→~P)&(~P→~Q)
に於いて、
①=②=③=④ である。
従って、
(04)
(05)
①( 私→ 幹)&( 幹→ 私)
②(~幹→~私)&( 幹→ 私)
③( 私→ 幹)&(~私→~幹)
④(~幹→~私)&(~私→~幹)
に於いて、
①=②=③=④ である。
従って、
(05)により、
(06)
①( 私ならば 幹事)&( 幹事ならば 私)
②(~幹事ならば~私)&( 幹事ならば 私)
③( 私ならば 幹事)&(~私ならば~幹事)
④(~幹事ならば~私)&(~私ならば~幹事)
に於いて、
①=②=③=④ である。
従って、
(06)により、
(07)
「番号」を変へると、
②(私は幹事です)&(幹事は私です)。
③(私は幹事です)&(私以外は幹事ではない)。
に於いて、
②=③ である。
然るに、
(08)
無題化というのは、「Ⅹは」の「は」を消すことですから、センテンスの形のままでもできないことはありませんが、センテンスの形では、本当に無題になりきらない場合も起こります。たとえば。
私は、幹事です。
私が、幹事です。
のように、「は」を消しても、センテンスの意味は、
幹事は、私です。
というのに近く、題が文中の別の箇所に移り隠れたにすぎません。つまり、本当には無題化していないわけです。
(山崎紀美子、日本語基礎講座 三上文法入門、2003年、65・66頁)
然るに、
(07)(08)により、
(09)
私は、幹事です。
私が、幹事です。
のように、「は」を消しても、センテンスの意味は、
幹事は、私です。
というのに近い。といふことは、
① 私が、幹事です。
といふ「日本語の意味」が、
②(私は幹事です)&(幹事は私です)。
③(私は幹事です)&(私以外は幹事ではない)。
といふ「日本語の意味」に、近いといふことであって、尚且つ、
②=③ である。
従って、
(07)(08)(09)により、
(10)
山崎先生は、
① 私が、幹事です。
②(私は幹事です)&(幹事は私です)。
③(私は幹事です)&(私以外は幹事ではない)。
に於いて、
①=②=③ ではないにしても、
①≒②≒③ である。
と、言ってゐる。
然るに、
(11)
②「私」は
②「私以外にはゐない。」
従って、
(12)
②「幹事は私です。」
と言ふのあれば、必然的に、
③(私は幹事です)&(私以外は幹事ではない)。
といふ、「意味」になる。
然るに、
(13)
③(その場に於いて、)私以外にも幹事がゐる。
にも拘らず、
① 私が幹事です。
と、言ふことは、有り得ない。
従って、
(08)~(13)により、
(14)
実際には、
① 私が、幹事です。
②(私は幹事です)&(幹事は私です)。
③(私は幹事です)&(私以外は幹事ではない)。
に於いて、
①≒②≒③ ではなく、
①=②=③ である。
従って、
(08)(14)により、
(15)
ただ単に、
① 私が、幹事です。
②(私は幹事です)&(幹事は私です)。
③(私は幹事です)&(私以外は幹事ではない)。
に於いて、
①=②=③ である。
といふことを、「確認」すれば、良いだけなのであって、
私が、幹事です。
のように、「は」を消しても、センテンスの意味は、
幹事は、私です。
というのに近く、題が文中の別の箇所に移り隠れたにすぎません。つまり、本当には無題化していないわけです。
といふ風に、言はなければならない「必要」などは、無いはずである。
(16)
① 象は、鼻が長い。
② 鼻が長い象。
③ 象の長い鼻。
④ 象の鼻が長いコト。
に於いて、
① 象は は、「題」である。
② 象が は、「題」ではない。
③ 象の は、「題」ではない。
④ 象の は、「題」ではない。
従って、
(16)により、
(17)
① 象は、鼻が長い。
に対して、
② 鼻が長い象。
③ 象の長い鼻。
④ 象の鼻が長いコト。
は、「無題」なので、「無題化」である。
として、「そうのやうに、言った」ところで、
「何か、良いことが有るのか。」といふ風に、私は、言ひたい。
令和02年04月17日、毛利太。
0 件のコメント:
コメントを投稿