― しばらく、「返り点」に関する「記事」を書いてゐません。「返り点と括弧」に関しては、
(α)「返り点」と「括弧」に付いて。 :(https://kannbunn.blogspot.com/2017/12/blog-post_11.html)
(β)「返り点」と「括弧」の条件。 :(https://kannbunn.blogspot.com/2017/12/blog-post_15.html)
(γ)「返り点」と「括弧」の条件(Ⅱ):(https://kannbunn.blogspot.com/2017/12/blog-post_16.html)
(δ)「返り点」は、下には戻らない。 :(https://kannbunn.blogspot.com/2017/12/blog-post_20.html)
(ε)「下中上点」等が必要な「理由」。:(https://kannbunn.blogspot.com/2017/12/blog-post_22.html)
(ζ)「返り点・モドキ」について。 :(https://kannbunn.blogspot.com/2017/12/blog-post_24.html)⇒
Web上には存在しますが、何故か、アクセス出来ません。
(η)「一二点・上下点」に付いて。 :(https://kannbunn.blogspot.com/2017/12/blog-post_26.html)
(θ)「括弧」の「順番」。 :(https://kannbunn.blogspot.com/2018/01/blog-post.html)
(ι)「返り点」と「括弧」の関係 :(https://kannbunn.blogspot.com/2019/01/blog-post_21.html)
等々、「その他」を、お読み下さい。―
(01)
① 埼玉は日本であるが、埼玉は東京ではない。
従って、
(01)により、
(02)
① 日本は東京である。
といふ「命題」は、「偽(ウソ)」である。
然るに。
(03)
① 日本は東京である。
に対して、
② 日本の首都は東京である。
といふ「命題」は、「真(本当)」である。
然るに、
(04)
③ 東京が日本である。
といふ「命題」は、「偽(ウソ)」であるが、
④ 東京が日本の首都である。
といふ「命題」は、「真(本当)」である。
従って、
(01)~(04)により、
(05)
③ 東京が日本である。
① 日本は東京である。
④ 東京が日本の首都である。
② 日本の首都は東京である。
に於いて、
③&① は「偽(ウソ)」であって、
④&② は「真(本当)」である。
然るに、
(06)
① 日本は東京である。
② 日本の首都は東京である。
に対する「対偶(Contraposition)」は、それぞれ、
① 東京以外は日本ではない。
② 東京以外は日本の首都ではない。
従って、
(05)(06)により、
(07)
① AがBである。
が「真(本当)」であるならば、そのときに限って、
② BはAである(A以外はBでない)。
も「真(本当)」である。
然るに、
(08)
① AがBである。ならば、
② AはBでない。といふことはない。
従って、
(08)により、
(09)
① AがBである。ならば、
② AはBである。
従って、
(07)(09)により、
(10)
① AがBである。
が「真(本当)」であるならば、そのときに限って、
② AはBであり、BはAである。
② AはBであり、A以外はBでない。
は「真(本当)」である。
然るに、
(11)
② AはBであり、BはAである。
といふことは、
② A=B
といふことに、他ならない。
従って、
(01)~(11)により、
(12)
① AはBである。
といふ「言ひかた」を、
① AがBである。
といふ風に、「言い換へ」た際に、
① AがBである。
といふ「命題」が、「真(本当)」であるならば、そのときに限って、
② A=B
である。
従って、
(12)により、
(13)
① A is B.
といふ「言ひかた」を、
① AがBである。
といふ風に、「言い換へ」た際に、
① AがBである。
といふ「命題」が、「真(本当)」であるならば、そのときに限って、
② A=B
である。
然るに、
(14)
(1)Socrates is a philosopher.
(2)Paris is a city.
(3)Courage is a virtue.
(4)Socrates is the philosopher who taught Plato.
(5)Paris is the capital of France.
(6)Courage is the virtue I most admire.
(E.J.Lemmon, Beginning Logic,1978/6/1,p160)
に於いて、例へば、
(2)Paris is a city.
(5)Paris is the capital of France.
であれば、
(2)パリが都市である。
(5)パリがフランスの首都である。
に於いて、
(2)は「偽(ウソ)」であって、
(5)は「真(本当)」であるため、
(2)パリ=都市 ではないが、
(5)パリ=フランスの首都 である。
従って、
(12)(13)(14)により、
(15)
① A is a B.
② A is the B.
であれば、
② ならば、そのときに限って、
② AがBである。
であって、
② A=B
である。
従って、
(13)(15)により、
(16)
② パリ が フランスの首都である。
② パリ is the 首都 of フランス。
② パリ = the 首都 of フランス。
に於ける、
② パリ is the
の、 is
を、「同一性(identity)のis」と言ふ。
cf.
This‘ is ’we distinguish as the‘ is ’of identity.
(E.J.Lemmon, Beginning Logic,1978/6/1,p160)
然るに、
(16)により、
(17)
② パリがフランスの首都である。⇔
② Paris is the capital of France.⇔
② ∃x{パリx&∀y(フランスの首都y→x=y)}⇔
② あるxはパリであって、すべてのyについて、yがフランスの首都であるならならば、xとyは「同一」である。
然るに、
(18)
② ∃x{パリx&∀y(フランスの首都y→x=y)}
を「否定」すると、
① ~∃x{パリx&∀y(フランスの首都y→x=y)}
である。
然るに、
(19)
(a)
1 (1)~∃x{パリx&∀y(フランスの首都y→x=y)} A
1 (2)∀x~{パリx&∀y(フランスの首都y→x=y)} 1量化子の関係
1 (3) ~{パリa&∀y(フランスの首都y→a=y)} 1UE
1 (4) ~パリa∨~∀y(フランスの首都y→a=y) 1ド・モルガンの法則
1 (5) パリa→~∀y(フランスの首都y→a=y) 4含意の定義
6 (6) パリa A
16 (7) ~∀y(フランスの首都y→a=y) 56MPP
16 (8) ∃y~(フランスの首都y→a=y) 7量化子の関係
9(9) ~(フランスの首都b→a=b) A
9(ア) ~(~フランスの首都b∨a=b) 9含意の定義
9(イ) フランスの首都b&a≠b ア、ド・モルガンの法則
9(ウ) ∃y(フランスの首都y&a≠y) 9EI
16 (エ) ∃y(フランスの首都y&a≠y) 89EE
1 (オ) パリa→∃y(フランスの首都y&a≠y) 6エCP
1 (カ) ∀x{パリx→∃y(フランスの首都y&x≠y)} オUI
(b)
1 (1) ∀x{パリx→∃y(フランスの首都y&x≠y)} A
1 (2) パリa→∃y(フランスの首都y&a≠y) 1UE
3 (3) パリa A
13 (4) ∃y(フランスの首都y&a≠y) 23MPP
5(5) フランスの首都y&a≠b A
5(6) ~~(フランスの首都y&a≠b) 5DN
5(7) ~(~フランスの首都y∨a=b) 6ド・モルガンの法則
5(8) ~(フランスの首都y→a=b) 7含意の定義
5(9) ∃y~(フランスの首都y→a=y) 8EI
13 (ア) ∃y~(フランスの首都y→a=y) 459EE
13 (イ) ~∀y(フランスの首都y→a=y) ア量化子の関係
1 (ウ) パリa→~∀y(フランスの首都y→a=y) 3イCP
1 (エ) ~パリa∨~∀y(フランスの首都y→a=y) ウ含意の定義
1 (カ) ~{パリa&∀y(フランスの首都y→a=y)} エ、ド・モルガンの法則
1 (キ)∀x~{パリa&∀y(フランスの首都y→a=y)} カUI
1 (ク)~∃x{パリx&∀y(フランスの首都y→x=y)} キ量化子の関係
従って、
(17)(18)(19)により、
(20)
② パリがフランスの首都である。⇔
② ∃x{パリx&∀y(フランスの首都y→x=y)}。
の「否定」は、
① ∀x{パリx→∃y(フランスの首都y&x≠y)}⇔
① いかなるxであっても、xがパリであるならば、あるyはフランスの首都であって、尚且つ、xはyではない。
である。
然るに、
(21)
① xがパリであるならば、あるyはフランスの首都であって、尚且つ、xはyではない。
といふことは、
① x=パリ 以外にも、
① y=フランスの首都 が在る。
といふ、ことである。
然るに、
(21)
① x=パリ 以外にも、
① y=フランスの首都 が在る。
といふのであれば、
② パリがフランスの首都である。⇔
② Paris is the capital of France.
とは、言へない。
令和元年09日21日、毛利太。
0 件のコメント:
コメントを投稿