(01)
「赤玉が2個、白玉が3個入った袋から1個、玉を取り出すとき、赤玉を取り出す確率を求めてください。」
といふ「中学2年生の問題」は、「簡単すぎる」ので、
「赤玉が2個、黒玉が4個入った袋から2個、玉を取り出すとき、赤玉を取り出す確率を求めてください。」
(02)
赤玉={A,B}
黒玉={C,D,E,F}
とする。
然るに、
(03)
AB=AB
A×(C+D+E+F)=AC+AD+AE+AF
B×(C+D+E+F)=BC+BD+BE+BF
従って、
(02)(03)により、
(04)
①AB
②AC
③AD
④AE
⑤AF
⑥BC
⑦BD
⑧BE
⑨BF
といふ「(1+4+4=9)通リ」であれば、
{A,B,C,D,E,F}
の中から、「赤玉を1・2個」取り出したことになる。
然るに、
(05)
{A,B,C,D,E,F}
の中から、2個を取り出した「結果」は、全体では、
①AB
②AC
③AD
④AE
⑤AF
⑥BC
⑦BD
⑧BE
⑨BF
⑩CD
⑪CE
⑫CF
⑬DE
⑭DF
⑮EF
による、(6C2=6×5÷2!=15)通リ。
である。
然るに、
(06)
{C,D,E,F}
の中から、2個を取り出した「結果」は、
⑩CD
⑪CE
⑫CF
⑬DE
⑭DF
⑮EF
のよる、(4C2=4×3÷2!=6)通リ。
である。
然るに、
(07)
①(6C2=6×5÷2!=15)
②(4C2=4×3÷2!= 6)
に於いて、
①-②=9
9÷①=9/15=3/5
従って、
(01)~(07)により、
(08)
「赤玉が2個、黒玉が4個入った袋から2個、玉を取り出すとき、赤玉を取り出す確率を求めてください。」
といふ「問題」の「答へ」は、「3/5」である。
然るに、
(09)
「赤玉が2個、黒玉が4個入った袋から3個、玉を取り出すとき、赤玉を取り出す確率を求めてください。」
然るに、
(10)
{A,B,C,D,E,F}
の中から、3個を取り出した「結果」は、
①ABC
②ABD
③ABE
④ABF
⑤ACD
⑥ACE
⑦ACF
⑧ADE
⑨ADF
⑩AEF
⑪BCD
⑫BCE
⑬BCF
⑭BDE
⑮BDF
⑯BEF
⑰CDE
⑱CDF
⑲CEF
⑳DEF
による、(6C3=6×5×4÷3!=20)通り。
である。
然るに、
(11)
{C,D,E,F}
の中から、3個を取り出した「結果」は、
⑫CDE
⑬CDF
⑭CEF
⑮DEF
による、(4C1=4÷1=4)通リ。
である。
然るに、
(12)
①(6C3=6×5×4÷3!=20)
②(4C1=4÷1=4)
①-②=16
16÷①=16/20=4/5
従って、
(10)(11)(12)により、
(13)
「赤玉が2個、黒玉が4個入った袋から3個、玉を取り出すとき、赤玉を取り出す確率を求めてください。」
といふ「問題」の「答へ」は、「4/5」である。
然るに、
(14)
因みに、
(ⅰ)赤玉1個と黒玉2個。
(ⅱ)赤玉2個と黒玉1個。
であれば、
(ⅰ)A× (CD+CE+CF+DE+DF+EF)
(〃) B×(CD+CE+CF+DE+DF+EF)
(ⅱ)AB×(C+D+E+F)
による、(6+6+4=16)通リ。
であるため、この場合も、「16/20=4/5」である。
令和05年05月20日、毛利太。
0 件のコメント:
コメントを投稿