2022年5月8日日曜日

「大中小3個のサイコロを同時に投げるとき」の「確率(論理)」。

(01)
[練習]
大中小3個のサイコロを同時に投げるとき、
出た「3つの目」の中での『最値が3』になる確率を求めよ。
【高校 数学A】 確率11 サイコロの最大値 (15分)
57,578 回視聴2016/02/02
然るに、
(02)
)()()(,4)(,5)(,6)
)()()(,4)(,5)(,6)
)()()(,4)(,5)(,6)
,4,)(,4,)(,4,)(,4,4)(,4,5)(,4,6)
,5,)(,5,)(,5,)(,5,4)(,5,5)(,5,6)
,6,)(,6,)(,6,)(,6,4)(,6,5)(,6,6)

)()()(,4)(,5)(,6)
)()()(,4)(,5)(,6)
)()()(,4)(,5)(,6)
,4,)(,4,)(,4,)(,4,4)(,4,5)(,4,6)
,5,)(,5,)(,5,)(,5,4)(,5,5)(,5,6)
,6,)(,6,)(,6,)(,6,4)(,6,5)(,6,6)

)()()(,4)(,5)(,6)
)()()(,4)(,5)(,6)
)()()(,4)(,5)(,6)
,4,)(,4,)(,4,)(,4,4)(,4,5)(,4,6)
,5,)(,5,)(,5,)(,5,4)(,5,5)(,5,6)
,6,)(,6,)(,6,)(,6,4)(,6,5)(,6,6)

(4,)(4,)(4,)(4,,4)(4,,5)(4,,6)
(4,)(4,)(4,)(4,,4)(4,,5)(4,,6)
(4,)(4,)(4,)(4,,4)(4,,5)(4,,6)
(4,4,)(4,4,)(4,4,)(4,4,4)(4,4,5)(4,4,6)
(4,5,)(4,5,)(4,5,)(4,5,4)(4,5,5)(4,5,6)
(4,6,)(4,6,)(4,6,)(4,6,4)(4,6,5)(4,6,6)

(5,)(5,)(5,)(5,,4)(5,,5)(5,,6)
(5,)(5,)(5,)(5,,4)(5,,5)(5,,6)
(5,)(5,)(5,)(5,,4)(5,,5)(5,,6)
(5,4,)(5,4,)(5,4,)(5,4,4)(5,4,5)(5,4,6)
(5,5,)(5,5,)(5,5,)(5,5,4)(5,5,5)(5,5,6)
(5,6,)(5,6,)(5,6,)(5,6,4)(5,6,5)(5,6,6)

(6,)(6,)(6,)(6,,4)(6,,5)(6,,6)
(6,)(6,)(6,)(6,,4)(6,,5)(6,,6)
(6,)(6,)(6,)(6,,4)(6,,5)(6,,6)
(6,4,)(6,4,)(6,4,)(6,4,4)(6,4,5)(6,4,6)
(6,5,)(6,5,)(6,5,)(6,5,4)(6,5,5)(6,5,6)
(6,6,)(6,6,)(6,6,)(6,6,4)(6,6,5)(6,6,6)
然るに、
(02)により、
(03)
例へば、
「(6×6×6=216)通リ」の中の、
①(,5)
②(,4)
③(5,4,
④(4,5,6)
に於いて、
① であれば、『最小値』はであって、 でない。
② であれば、『最小値』はであって、 でない。
③ であれば、『最小値』はである。
④ であれば、自体を、含んでゐない。
従って、
(01)(02)(03)により、
(04)
)(,4)(,5)(,6)
,4,)(,4,4)(,4,5)(,4,6)
,5,)(,5,4)(,5,5)(,5,6)
,6,)(,6,4)(,6,5)(,6,6)
(4,)(4,,4)(4,,5)(4,,6)
(4,4,)(4,5,)(4,6,)(5,
(5,,4)(5,,5)(5,,6)(5,4,
(5,5,)(5,6,)(6,)(6,,4)
(6,,5)(6,,6)(6,4,)(6,5,
(6,6,)=4×9+1=37通り。
だけが、『最小値が、』である。
従って、
(01)~(04)により、
(05)
大={,4,5,6}
中={,4,5,6}
小={,4,5,6}
による、(4×4×4=64)通リ。
から、
大={ ,4,5,6}
中={ ,4,5,6}
小={ ,4,5,6}
による、(3×3×3=27)通リ。
を「引き算」した、『37通リ』の『最小値が、』になる。
従って、
(06)
大={1,2,3,4,5,6}
中={1,2,3,4,5,6}
小={1,2,3,4,5,6}
による、(6×6×6=216)通リ。
の内の、(4×4×4-3×3×3=37)通リ。
が、『最小値が、』になる。
従って、
(05)(06)により、
(07)
(4×4×4-3×3×3)÷(6×6×6)=37÷216
の「値」が、
大中小3個のサイコロを同時に投げるとき、
出た目の最小値が「3」になる「確率」を求めよ。
といふ[問題]の[答へ]になる。
従って、
(07)により、
(08)
①(4×4×4-3×3×3)÷(6×6×6)=37/216
②(5×5×5-4×4×4)÷(6×6×6)=61/216
③(6×6×6-5×5×5)÷(6×6×6)=91/216
に於いて、
①=出た目の最小値が「3」になる「確率」。
②=出た目の最小値が「2」になる「確率」。
③=出た目の最小値が「1」になる「確率」。
といふ、ことになる。
然るに、
(09)
① 大のサイコロを、1回投げたときに、「1以外(2,3,4,5,6)」が出る「確率」。
② 中のサイコロを、1回投げたときに、「1以外(2,3,4,5,6)」が出る「確率」。
③ 小のサイコロを、1回投げたときに、「1以外(2,3,4,5,6)」が出る「確率」。
に於いて、
①=5/6
②=5/6
③=5/6
である。
従って、
(09)により、
(10)
④ 出た3つの目の全てが、1以外(2,3,4,5,6)である。
といふ「確率」は、
④(5/6)×(5/6)×(5/6)=125/216
である。
従って、
(10)により、
(11)
④「出た3つの目の全てが、1以外(2,3,4,5,6)である。」といふわけではない。
といふ「確率」は、
④(216/216)-(125/216)=91/216
である。
然るに、
(12)
ド・モルガンの法則」により、
④「出た3つの目の全てが、1以外(2,3,4,5,6)である。」といふわけではない。
といふことは、
④「出た目の内の、少なくとも1個は、1である。」
といふことと、「同じ」である。
従って、
(08)~(12)により、
(13)
①(4×4×4-3×3×3)÷(6×6×6)=37/216
②(5×5×5-4×4×4)÷(6×6×6)=61/216
③(6×6×6-5×5×5)÷(6×6×6)=91/216
④(6×6×6-5×5×5)÷(6×6×6)=91/216
に於いて、
①=出た目の最小値が「3」になる「確率」。
②=出た目の最小値が「2」になる「確率」。
③=出た目の最小値が「1」になる「確率」。
④=出た目の少なくとも1個が、「1」である「確率」。
といふ、ことになる。
然るに、
(14)
大中小3個のサイコロを同時に投げるとき、
① 出た目の少なくとも1個が、「1」である「確率」。
② 出た目の少なくとも1個が、「2」である「確率」。
③ 出た目の少なくとも1個が、「3」である「確率」。
④ 出た目の少なくとも1個が、「4」である「確率」。
⑤ 出た目の少なくとも1個が、「5」である「確率」。
⑥ 出た目の少なくとも1個が、「6」である「確率」。
に於いて、
①=②=③=④=⑤=⑥ でない
とするならば、「それらの3つのサイコロは、インチキ」である。
然るに、
(15)
(1,1,1)(1,1,2)(1,1,3)(1,1,4)(1,1,5)(1,1,
(1,2,1)(1,2,2)(1,2,3)(1,2,4)(1,2,5)(1,2,
(1,3,1)(1,3,2)(1,3,3)(1,3,4)(1,3,5)(1,3,
(1,4,1)(1,4,2)(1,4,3)(1,4,4)(1,4,5)(1,4,
(1,5,1)(1,5,2)(1,5,3)(1,5,4)(1,5,5)(1,5,
(1,,1)(1,,2)(1,,3)(1,,4)(1,,5)(1,

(2,1,1)(2,1,2)(2,1,3)(2,1,4)(2,1,5)(2,1,
(2,2,1)(2,2,2)(2,2,3)(2,2,4)(2,2,5)(2,2,
(2,3,1)(2,3,2)(2,3,3)(2,3,4)(2,3,5)(2,3,
(2,4,1)(2,4,2)(2,4,3)(2,4,4)(2,4,5)(2,4,
(2,5,1)(2,5,2)(2,5,3)(2,5,4)(2,5,5)(2,5,
(2,,1)(2,,2)(2,,3)(2,,4)(2,,5)(2,

(3,1,1)(3,1,2)(3,1,3)(3,1,4)(3,1,5)(3,1,
(3,2,1)(3,2,2)(3,2,3)(3,2,4)(3,2,5)(3,2,
(3,3,1)(3,3,2)(3,3,3)(3,3,4)(3,3,5)(3,3,
(3,4,1)(3,4,2)(3,4,3)(3,4,4)(3,4,5)(3,4,
(3,5,1)(3,5,2)(3,5,3)(3,5,4)(3,5,5)(3,5,
(3,,1)(3,,2)(3,,3)(3,,4)(3,,5)(3,

(4,1,1)(4,1,2)(4,1,3)(4,1,4)(4,1,5)(4,1,
(4,2,1)(4,2,2)(4,2,3)(4,2,4)(4,2,5)(4,2,
(4,3,1)(4,3,2)(4,3,3)(4,3,4)(4,3,5)(4,3,
(4,4,1)(4,4,2)(4,4,3)(4,4,4)(4,4,5)(4,4,
(4,5,1)(4,5,2)(4,5,3)(4,5,4)(4,5,5)(4,5,
(4,,1)(4,,2)(4,,3)(4,,4)(4,,5)(4,

(5,1,1)(5,1,2)(5,1,3)(5,1,4)(5,1,5)(5,1,
(5,2,1)(5,2,2)(5,2,3)(5,2,4)(5,2,5)(5,2,
(5,3,1)(5,3,2)(5,3,3)(5,3,4)(5,3,5)(5,3,
(5,4,1)(5,4,2)(5,4,3)(5,4,4)(5,4,5)(5,4,
(5,5,1)(5,5,2)(5,5,3)(5,5,4)(5,5,5)(5,5,
(5,,1)(5,,2)(5,,3)(5,,4)(5,,5)(5,

,1,1)(,1,2)(,1,3)(,1,4)(,1,5)(,1,
,2,1)(,2,2)(,2,3)(,2,4)(,2,5)(,2,
,3,1)(,3,2)(,3,3)(,3,4)(,3,5)(,3,
,4,1)(,4,2)(,4,3)(,4,4)(,4,5)(,4,
,5,1)(,5,2)(,5,3)(,5,4)(,5,5)(,5,
,1)(,2)(,3)(,4)(,5)(
従って、
(04)(13)(14)(15)により、
(16)
果たして、
③ 出た目の最小値が「1」になる「確率」。
④ 出た目の少なくとも1個が「1」である「確率」。
⑥ 出た目の少なくとも1個が「6」である「確率」。
に於いて、3つは、すべて、
③(6×6×6-5×5×5)÷(6×6×6)=91/216
④(6×6×6-5×5×5)÷(6×6×6)=91/216
⑥(6×6×6-5×5×5)÷(6×6×6)=91/216
である。
然るに、
(17)
確率苦手という高校生、受験生は非常に多い実は、微分や積分のような計算大得意なのに、確率の問題になるとどうしても点を取れない受験生もいるのだ。微積分などは、計算の意味・方法をひとたび理解してしまえば、あとはただ計算していくだけである。しかし確率の問題には特有の難しさが存在し、それが受験生の頭を悩ませる原因となっているのだ(慶早進学塾)。
とのことであるが、「何となく、わかる気がする。」
(18)
[練習]
大中小3個のサイコロを同時に投げるとき、
出た「3つの目」の中での『最値が3』になる確率を求めよ。
【高校 数学A】 確率11 サイコロの最大値 (15分)
57,578 回視聴2016/02/02
といふ「問題」の、「計算自体」は、「小学3年生」レベルかも知れないが、
③ 出た目の最小値が「1」になる「確率」。
④ 出た目の少なくとも1個が「1」である「確率」。
⑥ 出た目の少なくとも1個が「6」である「確率」。
といふ「確率」を求める際の、
③(6×6×6-5×5×5)÷(6×6×6)=91/216
④(6×6×6-5×5×5)÷(6×6×6)=91/216
⑥(6×6×6-5×5×5)÷(6×6×6)=91/216
といふ「計算の意味」は、「それなりに、分かり難い」。
令和04年05月08日、毛利太。

0 件のコメント:

コメントを投稿