(01)
① いかなる矛でも陥せない盾が存在する。⇔
① ∃x{盾x&∀y(矛y→~陥yx)}⇔
① あるxは盾であり、すべてのyについて、yが矛ならば、yはxを陥さない。
② いかなる盾をも陥す矛が存在する。⇔
② ∃y{矛y&∀x(盾x→ 陥yx)}⇔
② あるyは矛であり、すべてのxについて、xが盾ならば、yはxを陥す。
然るに、
(02)
1 (1) ∃x{盾x&∀y(矛y→~陥yx)} A
2 (2) 盾a&∀y(矛y→~陥ya) A
2 (3) 盾a 2&E
2 (4) ∀y(矛y→~陥ya) 2&E
2 (5) 矛b→~陥ba 4UE
6 (6) ∃y{矛y&∀x(盾x→ 陥yx)} A
7(7) 矛b&∀x(盾x→ 陥bx) A
7(8) 矛b 7&E
7(9) ∀x(盾x→ 陥bx) 7&E
7(ア) 盾a→ 陥ba 9UE
2 7(イ) 陥ba 3アMPP
2 7(ウ) ~陥ba 58MPP
2 7(エ) 陥ba&~陥ba イウ&I
26 (オ) 陥ba&~陥ba 67エEE
1 6 (カ) 陥ba&~陥ba 12オEE
1 (キ)~∃y{矛y&∀x(盾x→ 陥yx)} 6カRAA
6 (ク)~∃x{盾x&∀y(矛y→~陥yx)} 1キRAA
従って、
(02)により、
(03)
① ∃x{盾x&∀y(矛y→~陥yx)}├ ~∃y{矛y&∀x(盾x→ 陥yx)}
② ∃y{矛y&∀x(盾x→ 陥yx)}├ ~∃x{盾x&∀y(矛y→~陥yx)}
といふ「連式(Sequents)」、すなはち、
① いかなる矛でも陥せない盾が存在する。故に、いかなる盾をも陥す矛は存在しない。
② いかなる盾をも陥す矛が存在する。 故に、いかなる矛でも陥せない盾は存在しない。
といふ「連式(Sequents)」は「妥当(Valid)」である。
然るに、
(04)
1 (1) ∃x{盾x&∀y(矛y→~陥yx)} A
2 (2) 盾a&∀y(矛y→~陥ya) A
2 (3) 盾a 2&E
2 (4) ∀y(矛y→~陥ya) 2&E
2 (5) 矛b→~陥ba 4UE
6 (6) ∃y{矛y&∀x(盾x→ 陥yx)} A
7 (7) 矛b&∀x(盾x→ 陥bx) A
7 (8) 矛b 7&E
7 (9) ∀x(盾x→ 陥bx) 7&E
7 (ア) 盾a→ 陥ba 9UE
2 7 (イ) 陥ba 3アMPP
2 7 (ウ) ~陥ba 58MPP
2 7 (エ) 陥ba&~陥ba イウ&I
26 (オ) 陥ba&~陥ba 67エEE
1 6 (カ) 陥ba&~陥ba 12オEE
1 (キ)~∃y{矛y&∀x(盾x→ 陥yx)} 6カRAA
1 (ク)∀y~{矛y&∀x(盾x→ 陥yx)} キ量化子の関係
1 (ケ) ~{矛b&∀x(盾x→ 陥bx)} クUE
1 (コ) ~矛b∨~∀x(盾x→ 陥bx) ケ、ド・モルガンの法則
1 (サ) 矛b→~∀x(盾x→ 陥bx) コ含意の定義
シ (シ) 矛b A
1 シ (ス) ~∀x(盾x→ 陥bx) サシMPP
1 シ (セ) ∃x~(盾x→ 陥bx) ス量化子の関係
ソ(ソ) ~(盾a→ 陥ba) A
ソ(タ) ~(~盾a∨陥ba) ソ含意の定義
ソ(チ) 盾a&~陥ba タ、ド・モルガンの法則
ソ(ツ) ∃x(盾x&~陥bx) チEI
1 シ (テ) ∃x(盾x&~陥bx) セソツEE
1 (ト) 矛b→ ∃x(盾x&~陥bx) シテCP
1 (ナ)∀y{矛y→ ∃x(盾x&~陥yx)} トUI
1 (ニ)すべてのyについて、yが矛ならば、あるxは盾であって、yはxを陥さない。トUI
従って、
(04)により、
(05)
③ ∃x{盾x&∀y(矛y→~陥yx)}├ ∀y{矛y→∃x(盾x&~陥yx)}
といふ「連式(Sequents)」、すなはち、
③ いかなる矛でも陥せない盾が存在する。故に、すべての矛は、ある盾を陥せない。
といふ「連式」も、「妥当(Valid)」である。
従って、
(04)(05)により、
(06)
④ ∃y{矛y&∀x(盾x→陥yx)}├ ∀x{盾x→∃y(矛y&陥yx)}
といふ「連式(Sequents)」、すなはち、
④ いかなる盾でも陥す矛が存在する。故に、すべての盾を、ある矛は陥す。
といふ「連式」も、「妥当(Valid)」である。
然るに、
(04)(06)により、
(07)
③ いかなる矛でも陥せない盾が存在する。故に、すべての矛は、ある盾を陥せない。
④ いかなる盾でも陥す矛が存在する。 故に、すべての盾を、ある矛は陥す。
に於いて、
③ と ④ は、「矛盾」する。
令和02年05月21日、毛利太。
0 件のコメント:
コメントを投稿