(01)
「結論」として、
①(P&Q)→R
②(P&Q&R)→S
③(P&Q&R&S)→T
④ P→(Q→R)
⑤ P→(Q→(R→S))
⑥ P→(Q→(R→(S→T)))
⑦ ~R→(P→~Q)
⑧ ~S→(P→(Q→~R))
⑨ ~T→(P→(Q→(R→~S)))
に於いて、
①=④=⑦
②=⑤=⑧
③=⑥=⑨
といふ「等式」が成立します。
(02)
(ⅰ)
1 (1)(P&Q)→R A
2 (2) P A
3(3) Q 3
23(4)(P&Q) 23&I
123(5) R 14MPP
12 (6) Q→R 35CP
1 (7) P→(Q→R) 26CP
(ⅱ)
1 (1) P→(Q→R) A
2 (2)(P&Q) A
2 (3) P 2&E
12 (4) Q→R 13MPP
2 (5) Q 2&E
12 (6) R 45MPP
1 (7)(P&Q)→R 26CP
従って、
(02)により、
(03)
①(P&Q)→R
② P→(Q→R)
に於いて、
①=② である。
(04)
(ⅲ)
1 (1) (P&Q&R)→S A
2 (2) P A
3 (3) Q A
4(4) R A
23 (5) P&Q 23&I
234(6) P&Q&R 45&I
1234(7) S 16MPP
123 (8) R→S 47CP
12 (9) Q→(R→S) 38CP
1 (ア)P→(Q→(R→S)) 29CP
(ⅳ)
1 (1) P→(Q→(R→S)) A
2 (2)(P&Q&R) A
2 (3) P 2&I
12 (4) Q→(R→S) 13MPP
2 (5) Q 2&E
12 (6) R→S 45MPP
2 (7) R 2&E
12 (8) S 67MPP
1 (9) (P&Q&R)→S 28CP
(04)により、
(05)
③(P&Q&R)→S
④ P→(Q→(R→S))
に於いて、
③=④ である。
従って、
(03)(05)により、
(06)
①(P&Q)→R
② P→(Q→R)
③(P&Q&R)→S
④ P→(Q→(R→S))
に於いて、
①=② であって、
③=④ である。
従って、
(02)~(06)により、
(07)
「数学的帰納法(?)」により、
①(P&Q)→R
② P→(Q→R)
③(P&Q&R)→S
④ P→(Q→(R→S))
⑤(P&Q&R&S)→T
⑥ P→(Q→(R→(S→T)))
に於いて、
①=② であって、
③=④ であって、
⑤=⑥ である。
従って、
(07)により、
(08)
「番号」を付け直すと、
①(P&Q)→R
②(P&Q&R)→S
③(P&Q&R&S)→T
④ P→(Q→R)
⑤ P→(Q→(R→S))
⑥ P→(Q→(R→(S→T)))
に於いて、
①=④ であって、
②=⑤ であって、
③=⑥ である。
然るに、
(09)
(ⅰ)
1 (1) ~( P& Q) A
2 (2) ~(~P∨~Q) A
3 (3) ~P A
3 (4) ~P∨~Q 3∨I
23 (5) ~(~P∨~Q)&
23 (6) (~P∨~Q) 24&I
2 (7) ~~P 3RAA
2 (8) P 7DN
9(9) ~Q A
9(ア) ~P∨~Q 9∨I
2 9(イ) ~(~P∨~Q)&
(~P∨~Q) 2ア&I
2 (ウ) ~~Q 9イRAA
2 (エ) Q ウDN
2 (オ) P& Q 8エ&I
12 (カ) ~( P& Q)&
( P& Q)
1 (キ)~~(~P∨~Q) 2カRAA
1 (ク) ~P∨~Q
(ⅱ)
1 (1) ~P∨~Q A
2 (2) P& Q A
3 (3) ~P A
2 (4) P 2&E
23 (5) ~P&P 34&I
3 (6)~(P& Q) 25RAA
7(7) ~Q A
2 (8) Q 2&E
2 7(9) ~Q&Q 78&I
7(ア)~(P& Q) 29RAA
1 (イ)~(P& Q) 1367ア∨E
従って、
(09)により、
(10)
① ~(P& Q)
② ~P∨~Q
に於いて、
①=② であって、この「等式」を、「ド・モルガンの法則」といふ。
然るに、
(11)
(ⅲ)
1 (1) ~( P& Q &R) A
2 (2) ~(~P∨~Q∨~R) A
3 (3) ~P A
3 (4) ~P∨~Q 3∨I
3 (5) ~P∨~Q∨~R 4∨I
23 (6) ~(~P∨~Q∨~R)&
(~P∨~Q∨~R) 25&I
2 (7) ~~P 36DN
2 (8) P 7DN
9 (9) ~Q A
9 (ア) ~P∨~Q 9∨I
9 (イ) ~P∨~Q∨~R ア∨I
29 (ウ) ~(~P∨~Q∨~R)&
(~P∨~Q∨~R) 29&I
2 (エ) ~~Q 9RAA
2 (オ) Q エDN
カ(カ) ~R A
カ(キ) ~Q∨~R カ∨I
カ(ク) ~P∨~Q∨~R キ∨I
2 カ(ケ) ~(~P∨~Q∨~R)&
(~P∨~Q∨~R) 2ク&I
2 (コ) ~~R カケRAA
2 (サ) R コDN
2 (シ) P& Q 8オ&I
2 (ス) P& Q& R サシ&I
12 (セ) ~( P& Q &R)&
( P& Q &R) 1ス&I
1 (ソ)~~(~P∨~Q∨~R) 2セRAA
1 (タ) ~P∨~Q∨~R ソDN
(ⅳ)
1 (1) ~P∨ ~Q∨~R A
1 (2) ~P∨(~Q∨~R) 1結合法則
3 (3) P& Q& R A
4 (4) ~P A
3 (5) P 3&E
34 (6) ~P&P 45&I
4 (7) ~(P& Q& R) 36RAA
8 (8) (~Q∨~R) A
9 (9) ~Q A
3 (ア) Q 3&E
3 9 (イ) ~Q& Q 9ア&I
9 (ウ) ~(P& Q& R) 3イRAA
エ(オ) ~R A
3 (カ) R 3&E
3 エ(キ) ~R&R オカ&I
エ(ク) ~(P& Q& R) 3キRAA
8 (ケ) ~(P& Q& R) 89ウエク∨E
1 (コ) ~(P& Q& R) 2478ケ∨E
13 (サ) (P& Q& R)&
~(P& Q& R) 3&コ
1 (シ) ~(P& Q& R) 3サRAA
従って、
(11)により、
(12)
③ ~(P& Q& R)
④ ~P∨~Q∨~R
に於いて、
③=④ であって、この「等式」も、「ド・モルガンの法則」といふに、違ひない。
従って、
(10)(12)により、
(13)
① ~(P& Q)
② ~P∨~Q
③ ~(P& Q& R)
④ ~P∨~Q∨~R
に於いて、
①=② であって、
③=④ である。
従って、
(09)~(13)により、
(14)
「数学的帰納法(?)」により、
① ~(P& Q)
② ~P∨~Q
③ ~(P& Q& R)
④ ~P∨~Q∨~R
⑤ ~(P& Q& R& S)
⑥ ~P∨~Q∨~R∨~S)
に於いて、
①=② であって、
③=④ であって、
⑤=⑥ である。
然るに、
(15)
(ⅲ)
1 (1) P→ Q A
2 (2) P&~Q A
2 (3) P 2&E
12 (4) Q 13MPP
2 (5) ~Q 2&E
12 (6) Q&~Q 45&I
1 (7) ~( P&~Q) 26RAA
8 (8) ~(~P∨ Q) A
9 (9) ~P A
9 (ア) ~P∨ Q 9∨I
89 (イ) ~(~P∨ Q)&
(~P∨ Q) 7ア&I
8 (ウ) ~~P 9イRAA
8 (エ) P ウDN
オ(オ) Q A
オ(カ) ~P∨ Q オ∨I
8 オ(キ) ~(~P∨ Q)&
(~P∨ Q) 7カ&I
8 (ク) ~Q オキRAA
8 (ケ) P&~Q エク&I
1 8 (コ) ~( P&~Q)&
( P&~Q) 8ケ&I
1 (サ)~~(~P∨ Q) 8コRAA
1 (シ) ~P∨ Q サDN
(ⅳ)
1 (1) ~P∨ Q A
2 (2) P&~Q A
3 (3) ~P A
2 (4) P 2&E
23 (5) ~P&P 34&I
3 (6)~(P&~Q) 25RAA
7 (7) Q A
2 (8) ~Q 2&E
2 7 (9) Q&~Q 78&I
7 (ア)~(P&~Q) 29RAA
1 (イ)~(P&~Q) 1367ア∨EE
ウ (ウ) P A
エ(エ) ~Q A
ウエ(オ) P&~Q ウエ&I
1 ウエ(カ)~(P&~Q)&
(P&~Q) イオ&I
1 ウ (キ) ~~Q エカRAA
1 ウ (ク) Q キDN
1 (ケ) P→ Q ウクCP
従って、
(15)により、
(16)
① P→Q≡Pならば、Qである。
② ~P∨Q≡Pでないか、または、Qである。
に於いて、
①=② であって、この「等式」を、「含意の定義」といふ。
然るに、
(17)
(ⅰ)
1 (1) (P& Q)→R A
2(2) ~R A
12(3) ~(P& Q) 12MTT
12(4) ~P∨~Q 3ド・モルガンの法則
12(5) P→~Q 4含意の定義
1 (6)~R→(P→~Q) 25CP
(ⅶ)
1 (1) ~R→(P→~Q) A
2 (2) P& Q A
3(3) ~R A
1 3(4) P→~Q 13MPP
2 (5) P 2&E
123(6) ~Q 45MPP
3 (7) Q 2&E
123(8) ~Q&Q 67&I
12 (9)~~R 3RAA
12 (ア) R 9DN
1 (イ) (P& Q)→R 2アCP
従って、
(17)により、
(18)
① (P&Q)→R
⑦ ~R→(P→~Q)
に於いて、
①=⑦ である。
然るに、
(19)
(ⅱ)
1 (1) ( P& Q& R)→S A
2 (2) ~S A
12 (3) ~( P& Q& R) 12MTT
12 (4) ~P∨~Q∨~R 3ド・モルガンの法則
12 (5) ~P∨(~Q∨~R) 4結合法則
12 (6) P→(~Q∨~R) 5含意の定義
7 (7) P A
127 (8) ~Q∨~R 67MPP
127 (9) Q→~R 8含意の定義
ア(ア) Q A
127ア(イ) ~R 9アMPP
127 (ウ) Q→~R アイCP
12 (エ) P→(Q→~R) 7ウCP
1 (オ)~S→(P→(Q→~R)) 2エCP
(ⅷ)
1 (1) ~S→(P→(Q→~R)) A
2 (2) P& Q& R A
3(3) ~S A
1 3(4) P→(Q→~R) 13MPP
2 (5) P 2&E
123(6) Q→~R 45MPP
2 (7) Q 2&E
123(8) ~R 67MPP
2 (9) R 2&E
123(ア) ~R&R 89&I
12 (イ)~~S 3アRAA
12 (ウ) S イDN
1 (エ)( P& Q& R)→S 2ウCP
従って、
(19)により、
(20)
② (P&Q&R)→S
⑧ ~S→(P→(Q→~R))
に於いて、
②=⑧ である。
従って、
(18)(20)により、
(21)
①(P&Q)→R
②(P&Q&R)→S
⑦ ~R→(P→~Q)
⑧ ~S→(P→(Q→~R))
に於いて、
①=⑦ であって、
②=⑧ である。
従って、
(21)により、
(22)
「数学的帰納法(?)」により、
①(P&Q)→R
②(P&Q&R)→S
③(P&Q&R&S)→T
⑦ ~R→(P→~Q)
⑧ ~S→(P→(Q→~R))
⑨ ~T→(P→(Q→(R→~S)))
①=⑦ であって、
②=⑧ であって、
③=⑨ である。
従って、
(08)(22)により、
(23)
①(P&Q)→R
②(P&Q&R)→S
③(P&Q&R&S)→T
④ P→(Q→R)
⑤ P→(Q→(R→S))
⑥ P→(Q→(R→(S→T)))
⑦ ~R→(P→~Q)
⑧ ~S→(P→(Q→~R))
⑨ ~T→(P→(Q→(R→~S)))
に於いて、
に於いて、
①=④=⑦ であって、
②=⑤=⑧ であって、
③=⑥=⑨ である。
令和02年05月31日、毛利太。
0 件のコメント:
コメントを投稿